本種 / にぎり1.5人前+丸ちらし
先週はけっこう築地飯してたんだっけ・・・。アレ食べたコレ食べたと愚blogに書くほど珍しいモノを食べているわけでもないが、元々、備忘録のつもりで始めたblogなのでわざわざ見ていただいている皆さんにはご容赦願います<(_ _)>
先週、関西より間もなく付き合いも20年になろうかという友達のさんちゃんと会った。20年よりももっと長い付き合いの友達はいるが、このさんちゃんとの20年はかなり貴重なものである。と言うのは、そもそも知り合ったきっかけがインターネットだからだ。今でこそ、普通なことだが、20年前のネットは珍しくもあり貴重でもあった。ネット上だけの付き合いではなくリアル社会でもいまだに交友が続いていることは本当に感謝にたえない。余談だが、「昔、インターネットがなかった頃って、どやってSNSやってたんですか?」・・・なんて真顔で質問してくる若衆もいるこの頃である(~_~;)
さんちゃんとの築地飯は、場外の『本種』。今回は、表のカウンター席ではなく裏手のテーブル席にした。それも、勝手に「大福席」と呼んでいる席だ。
さんちゃんとは、頻繁に会えないのに大福のことをずいぶん可愛がってくれてたくさんの素敵なグッズをつくってくれた。その幾つかを・・・。「大福グッズ」、「大福図柄」、「大福・チェオクの犬(剣)」、「反則技」、「大福図柄・その2」、「大福印のモバイルバッテリー」
そのさんちゃんと一緒に大福席でなんて・・・泣くぞ!
いただいたのは、「にぎり1.5人前」と「丸ちらし」をそれぞれ。少しハシゴで築地飯もしたかったので遠慮がちな注文である。でも、気に入ってもらえると思っていたので、あえて人気メニューにしてみた。オマケ(お通し)とホタルイカも出してもらったが、食い気が勝ってホタルイカは写真撮るの忘れた(´Д`。)
■ 丸ちらし。
■ オマケ(お通し)。
■ 店構え。
- 関連記事
-
-
禄明軒 / ハムエッグライス 2017/03/22
-
本種 / にぎり1.5人前+丸ちらし 2017/03/21
-
ふぢの / 中華丼+シュウマイ2個 2017/03/14
-
歩きスマホ用信号
インターネットの記事で見つけたオランダのボーデグラヴェンというところの話(市なのか町なのか不明)。
見ての通り、地面に埋め込まれたライン状のライト。けっしてライトアップではない。これは信号に連動していて赤と青に変化するようだ。そう、スマホを見ながら下を向いている人たちのための工夫のようだ。
なるほど、それは何と画期的な・・・とも言えなくもないが、ここまで偏りあるサービスのようなことが必要なのだろうか?との疑問も正直感じてしまう。実際、設置を実施しているボーデグラヴェン内でも賛否があって、この信号に頼ることにより、信号で車が停まっているかなどを確認せずに埋め込み信号の色のみを鵜呑みにして横断する人が増えることに危惧している人もいるようだ。
日本では「ながらスマホ」を連想させるとして、二宮金次郎像を撤去した小学校があるという。同じように、給食の時に生徒に「いただきます」と学校側が言わせるのは、給食費を払っているのにおかしいからやめさせろと父兄から苦情もあるとか。更には、除夜の鐘の音がうるさいからと除夜の鐘の行事が取りやめになったり・・・。知らない大人と関わらせたくないからと集合住宅内での挨拶をやめるように理事会に申請して、それが可決されたりもしているらしい。何とも信じがたい話だが、紛れもない事実のようである。
日本での上記の例に沿えば、このオランダの地面埋め込み型の信号はどう判断されるのだろう。興味深い。
■ 信号が青に変わるとこんな風らしい。
Keyword : たわ言 ながらスマホ用信号 オランダ ボーデグラヴェン 画期的 ながらスマホ 二宮金次郎像 給食 除夜の鐘 挨拶廃止
2004年3月21日(日)の大福
※この日の大福日記『日々徒然』はお休みでした。
- 関連記事
-
-
2004年3月22日(月)の大福 2017/03/22
-
2004年3月21日(日)の大福 2017/03/21
-
2004年3月20日(土)の大福 2017/03/20
-