2008年1月18日(金)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2008年1月18日(金) ■ どうしたものか・・・ ■ 大福:生後2101日目
今日の夕方の散歩は、葛西臨海公園まで行って来た。この冬一番の寒さとかで園内はガラガラでヒッソリ。駐車場に停めてある車も指を折って数えられるほどの少なさだった。東京湾からの風が冷たかったが、夕景の東京湾は地元の海からの景色とは違っていて綺麗さが新鮮だった。
ところで、今持ち歩いているデジタル・ビデオ(デジビデ)が実はだいぶ調子悪くなっていた。365日ほぼ毎日持ち歩いているし、持ち歩いているだけではなく実際に使っているのだから調子が悪くなっても無理がない。今使っているのは、Panasonicのテープ使用のもので大福が来てくれてから2台目である。そしてついに3台目を買うことにしたのだが、時勢的にはハイビジョンのモノを買うのがまず普通だろうと思う。そして、その中で記録媒体をDVDにするかHDDにするかなどを迷うことがごく一般的であろう。自分でもそのつもりでいたのだが、結局のところ、同じ機種のバージョンアップの廉価製品を買った(Canonのにしようかと思っていたんだけどね)。
何故同じ機種にしたかと言うと、まず値段がベラボーに安い(4万円を切った)。次いで、同じ機種のバージョン違いなだけなので使い慣れしているということ。当然ながらバッテリーなどもそのまま使えるなどが購入の理由である。
買ったことには全く後悔などないのだが、困ったことがある。それは、テープのくせに?16:9のサイズがデフォルトなのである(もちろん4:3も選べるのだが)。テレビモニターで再生する分には16:9のほうが断然良いのだが(画質はともかく)、この大福日記『日々徒然』はずっと4:3サイズで写真を載せていた。そこが迷いどころ。どちらのサイズの写真にするか・・・どちらも一長一短。それで、困ったぞとなっているのである。しばらく優柔不断になりそうだぞ。
- 関連記事
-
-
2008年1月18日(金)の大福日記 2021/01/18
-
2008年1月17日(木)の大福日記 2021/01/17
-
2008年1月16日(水)の大福日記 2021/01/16
-
tag : 大福 Instagram 2008年1月18日(金) どうしたものか 葛西臨海公園 デジビデ 画像サイズ 優柔不断
伝えるチカラの大切さと必要性
長野智子さんがラジオ出演したと知ったので、1日遅れで『radiko』の「タイムライン(聴き逃した放送を聴くことができる)」で視聴。
テレビの視聴率調査もそうだけど、ラジオの聴取率調査なんかも今の世の中では意味がないのかもね(ずいぶん前からだと思うけど)。
彼女がラジオで話すのは、あまり聴くチャンスがなかったのでしっかり聴いてみたのだが、やはり長年、テレビで視聴者に伝えることを培ってきたチカラはスゴイね。日本語がしっかり耳に入ってくる。
テレビでスタジオ外からの取材記者などが話すことも多いが、喋りのイロハが成っていないから聴いていてイライラする。この時世、リモート出演なる手法が当たり前になっているから、イライラは増すばかりで、チャンネル替えてしまうこともシバシバ(柴柴)。ラジオなんか喋り手の姿すら入ってこないからイライラはマックス。
その点、この日の彼女の喋りは、くだけた内容の話もスンナリ耳に入ってきて、しかも優しい響き。スゴイなぁ、ベテランの地力って。
放送のほうは、彼女がいわゆる芸能方面(テレビ局の局アナ)に入ってきた経緯なども紹介されていたが、人との縁や関わりの大切さを改めて知った。あと、タイミングも。
大学生当時の彼女には会ったことはないが、学校から縁の始まりだった文化放送があった四谷の若葉町まで歩いていたという姿が目に浮かんできた。一気にタイムスリップしてしまい、昨日の夜なんか夢の中で、越美晴ちゃんの「ラブ・ステップ」まで流れるてくる始末・・・何でこの曲なのよ(~_~;)
今の困難極まる時代こそ、彼女が再び伝える側に位置するようになることを切に願いたい。これは「待望論」である。しっかりしろよ!いわゆる業界!
しかし、何故「ラブ・ステップ」なのか?サビのフレーズが油断すると今も頭の中で鳴り始めるし・・・(´Д`。)
- 関連記事
-
-
伝えるチカラの大切さと必要性 2021/01/17
-
文明進化に感化されて 2020/11/04
-
テレビについて思っていたこと 2020/10/18
-
2008年1月17日(木)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2008年1月17日(木) ■ 微初雪 ■ 大福:生後2100日目
朝起きて外を見たらほんの少しだけ雪が積もっていた。と言っても積もっているのは冷たい鉄板の車の屋根だけで歩道や車道はもちろん、人が歩かない地面も少しずつ雪が解け始めていた。地表の温度ってのは寒いとは言えたいしたものだなぁと妙に感心など。
少しだけの雪とは言え雪は雪。早速、支度を整えて散歩に出発。公園の地表も解け始めていたが、まだ小学生達の登校前なのでかろうじて「雪らしき」を体験することができた。大福は喜んでいるのか何でもないのか、この程度の雪では正直判断できずと言ったところ。いつもと同じように一人で走り回ったり、起伏を登ったり下りたりフルスロットル。まだしばらくは走り回れる年齢なのだろうが、今のうちにもう少し「まともな雪」や「日本の四季」を感じさせてあげたいなぁ。何しろ大福車はチェーン未搭載。飼い主にいたっては、ちゃんとチェーンの装着ができるかも定かでない。
- 関連記事
-
-
2008年1月18日(金)の大福日記 2021/01/18
-
2008年1月17日(木)の大福日記 2021/01/17
-
2008年1月16日(水)の大福日記 2021/01/16
-
tag : 大福 Instagram 2008年1月17日(木) 微初雪 まともな雪 日本の四季 嬉しそう フルスロットル 走り回り
2008年1月16日(水)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2008年1月16日(水) ■ 寒海にて ■ 大福:生後2099日目
朝の散歩でお仕事を済ませてから2つ駅向こうのTSUTAYAまでDVDを返却に。今日はシャンプーの日なので、開始時間まで海辺で遊ぼうといざ最寄りの海へと出陣。さすがに寒いだけあってプライベートビーチさながら(ゴミは多いけど・・・)。水が好きな大福も寒い時期は積極的に水の中に入ることはないようで、さかんに浜に打ち上げられたゴミまがいの異物?チェックや走り回りに専念?していた。
寒さを苦にするのは人間だけのようで、大福はやはり冬時期のほうが何気に元気そう。被毛もだいぶ冬仕立てになってきてフワフワ。元気に走り回る大福を見ていると思わず顔の筋肉が緩くなってしまうなぁ。
シャンプー後の体重計測は、9.15kg。前回の正月明けの計測では、9.3kgと正月太りしていたので今回もまだ同じぐらいかと思っていたが意外にも少しばかり減っていた。せめてこのぐらいでキープしておきたいわな。
- 関連記事
-
-
2008年1月17日(木)の大福日記 2021/01/17
-
2008年1月16日(水)の大福日記 2021/01/16
-
2008年1月15日(火)の大福日記 2021/01/15
-
tag : 大福 Instagram 2008年1月16日(水) 寒海にて シャンプー日 砂浜遊び プライベートビーチ ごみ多し 被毛は冬モード ちょい痩せ
2008年1月15日(火)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2008年1月15日(火) ■ 久しぶりに「友輪」を ■ 大福:生後2098日目
今週は寒いと言っていたが、いやいやなかなかの寒さである。大福が歩いたり走ったりする時に吐く息も真っ白だもんね。もっと寒い地区もあるから比べようもないが年が明けてから寒い日が多いような。
寒いながらも陽の当たる場所はだいぶ寒さをしのぐこともできるので軟弱な飼い主はすぐに日だまりに移動。一方の大福はというと、柴犬はやはり日本の寒さには順応できるようで元気いっぱいで朝も早よからフルスロットル。別に走り回ってくれるのはかまわないのだが、軟弱飼い主に走りを強要するのには閉口気味なのである。
久しぶりにネットの新しい柴仲間『柴犬もみじとわかな』を「友輪」にリンク。今年8才になるもみじちゃんと同じく5才になるわかなちゃんは母子である。微笑ましい母子をぜひご覧あれ。って、勝手にリンクしてしまったので、後ほど事後報告をせねば。
- 関連記事
-
-
2008年1月16日(水)の大福日記 2021/01/16
-
2008年1月15日(火)の大福日記 2021/01/15
-
2008年1月14日(月)の大福日記 2021/01/14
-
tag : 大福 Instagram 2008年1月15日(火) 友輪 軟弱飼い主 青息吐息 フルスロットル 広大なトイレ ネットの柴仲間