磯野家 / シーフードミックスフライ定食+カキめし(小)
久しぶりに築地飯で場外を抜けたがかなりガラガラ。どうして?場内も寿司・海鮮系の店以外は並ぶ人がいない。何を食べようかなと魚がし横丁を一周してチェックしてたら『磯野家』の前のメニュー看板にあった「シーフードミックスフライ定食」に引っかかってしまった。吸い込まれて階段を上がってビックリ。誰もいない・・・いや、奥に2人組だけがいた。どちらにしてもガラガラ。好きな席に着いて、メニューを見ることもなく「シーフードミックスフライ定食」を注文。ライスは、「カキめし(小)」に替えてもらった。
ほどなくして品出し。写真を撮っていざいただく。アサリの味噌汁から始めてマカロニサラダを少々。シーフードミックスの構成は、カキ、ホタテ、サケ、イカのラインナップ。イイ感じじゃない?久しぶりのカキめしも味わい深い。この注文は正解だったな。しかし、食べ始めて思い出した。こちらのフライ物は、コロモがけっこうフニャフニャで油切りされていなかったんだった。好きな人もいるんだろうが、自分としてはあまり得意なほうではなかった。何故にすぐに忘れてしまうかなぁ・・・。
とは言え、美味しくいただけるのだから不満もない。でも、今度から気をつけよ。
■ シーフードミックスフライ。
■ カキめし(小)。
■ 店内にはまだストーブが。
■ 店構え。
- 関連記事
-
-
磯野家 / ホタテと青菜の旨煮そば、オムライス 2017/04/03
-
磯野家 / シーフードミックスフライ定食+カキめし(小) 2017/03/31
-
若葉 / ワンタンメン 2017/03/27
-
2004年3月31日(水)の大福
※大福日記『日々徒然』より
■ ハイリスク・ハイリターン ■ 大福:生後713日目
大福や友達犬が住んでいる町内は犬たちにとっては良い環境だと思う。公園や緑、そして海も近いので散歩や遊びには事欠かない。そのせいもあって週末には遠方からわざわざ犬連れで遊びに来る人たちもよく見かける。大福も毎日の散歩で友達犬と出会っては楽しそうに遊んでいる。
そんな環境の中でついつい甘えてしまうのがノーリードでの犬同士の遊びだ。公園にも「放し飼い禁止」の立て札があるのにもかかわらず、ルール無用で放してしまっている。これについては何の弁解もない。
分かっちゃいるけどやめられない・・・一度でも犬たちが楽しそうに走り回ったりジャレ合って姿を見てしまうと悪魔の囁きに逆らうことができない。
このノーリードでの遊びは幹線道路への飛び出しや犬同士のトラブルなどの危険というハイリスクを背負っていることもじゅうぶん承知している。でもあの嬉しそうな顔や姿はハイリターン。まさにハイリスク・ハイリターンだ。大福は呼び戻しができるほうだと思うが、風に舞う落ち葉を追いかけていつ道路に飛び出すか分からない。他所の犬に咬まれることは今後もあるのだと思う。でも、遊ばせてしまうほどの魅力、魔力を持っているのがこのノーリードでの遊びだ。犬連れではない人にも大きな迷惑もかけているのだと思う。でも、やめられない・・・まさに悪魔の囁きだ。
身近な犬が大きな事件や事故に巻き込まれた時に大きな後悔となって返ってくるのだと思う。そこまで分かっているのならやめろよ!でも、やめられない・・・ううむぅ。
- 関連記事
-
-
2004年4月1日(木)の大福 2017/04/01
-
2004年3月31日(水)の大福 2017/03/31
-
2004年3月30日(火)の大福 2017/03/30
-
tag : 大福 Instagram 2004年3月31日 ハイリスク・ハイリターン ノーリード オフリード 放し飼い禁止 アリス
画びょう入りどら焼きに注意!
昨日、SNSで【拡散希望】の記事が目に入った・・・。
そう言えば、この頃は、あまり騒がれていなかったが、以前にもあった悪意に満ちた行為についての記事だ。
注意書きによれば、公園内に画鋲(画びょう)入りのどら焼きが落ちていたようだ。落ちていたいうよりも置かれていたのだろう・・・。
何のために?・・・もちろん、犬や猫がそれを食べてしまうことを狙ってのことだろう。対人間同士でも考えられないような卑劣な事件が起きるが、物の判断や物言わぬ動物をターゲットにするのも相当卑劣な行為に思える。
注意を促す配布・展示物にも書かれているが、愛犬を散歩させる飼い主さんにはくれぐれも注意して欲しい。拾い食いをしないように躾けをしていても一瞬のことなので注意して欲しい。
今回の出来事は、東京都足立区の『舎人公園』(とねりこうえん)というところでだが、遠方の飼い主さんもじゅうぶん気に留めて欲しい。というのは、こういうことって不思議なことに連鎖したりすることが多い。意識的に模倣するのかもしれないが、遠いところでの出来事とせずに身の周りでも起こりえることとしてぜひ認識して欲しい。
本当に腹立たしい・・・。どうか、巻き込まれる犬や猫、その他の動物がいないよう願いたい。
管轄の竹の塚警察も動いてくれているようだが、舎人公園のサービスセンターもありがたいものである。
- 関連記事
-
-
のりべーさん、待望の個展開催決定 2017/04/11
-
画びょう入りどら焼きに注意! 2017/03/30
-
ダサイ言うな! 2017/03/25
-
2004年3月30日(火)の大福
※大福日記『日々徒然』より
■ 雨の日のハプニング ■ 大福:生後712日目
昨日、お花見を繰り上げた甲斐があったと思うほどドンヨリしていた一日だった。おまけに夕方はパラパラと雨が降ったりで犬たちも飼い主たちもパッとしない天気だった。
大福の夕方の散歩も雨との騙し合いのような感じだった。小雨が止んだのを見計らって海の公園まで慌てて車で移動。車だと移動は楽だが、公園までの行き来を楽しめないのがちょっと残念だ。
海の公園に着くと大福は心得たもので、後部扉からピョンと飛び降りて匂い嗅ぎ。一連の行動を終えると公園に架かる歩道橋のほうに体を向け、お座りポーズで友達犬がやってくるのをジッと待っている。こんな日は誰も来ないのにジッと待っている。誰も来ないからと促して移動しようとしたら、誰か来た・・・。誰だ?んん?ジャックラッセルだ。アンディくんではないし・・・。空(ソラ)くんだ。大福はもっと早く誰だか分かったのだろう。尻尾の付け根をクリンクリンさせて迎えに行く気満々だ。空くんのほうも気づいてくれて飼い主さんと一緒に小走りで近づいてきてくれた。
前にも書いたが、大福は空くんが大好きだ。以前は一緒に遊んでいたが、1才を過ぎた頃から散歩のコースや方法も違ってしまい出会うことはなかなかない。今日も久しぶりだったので覚えているかなと思ったが、ちゃんと覚えていたようだ。ただ、久しぶりだったので人間的に言えば、ちょっとバツが悪いという感じで最初の頃はどこかよそよそしかった。しかし、時間が少し経つと以前のようにジャレ合って楽しそうに遊んでいた。
犬の記憶の構造がどのようになっているのか想像もつかないが、あちこち匂いを嗅いでいろいろな情報収集をしているとも聞く。大福もいろいろな匂いの中から「空くん、ここに来たんだ」なんて感じとっているのだと思う。
30分近く一緒に遊んでもらって、大福は車だったので別々に岐路についたが、大福は名残惜しそうにいつまでも空くんを見送っていた。雨の日のハプニングに大福は喜んでいたように思う。
- 関連記事
-
-
2004年3月31日(水)の大福 2017/03/31
-
2004年3月30日(火)の大福 2017/03/30
-
2004年3月29日(月)の大福 2017/03/29
-
多香 / ユッケジャン
本当は昨日辺りの寒さの時に食べるべきだったんだろうな・・・なんて思いながらのランチは韓国飯。場所は新橋の『多香(だひゃん)』。多香では圧倒的に「半鶏湯」率が高いのだが、今日は何を血迷ったか入店前から「ユッケジャン」にしようと決めていた。
階段を登って店に入ると、レレ?お客が誰もいない。早く来すぎたか?いや、そんなことはない。間もなく12時になろうとの時間だ。それなのに一番乗りぽい。こんなこともあるんだな。しかし、10分ほどでほぼ満席に近い状態。やはりオフィス街は12時に混雑が集中するんだろうな。
さて、ほどなくして「ユッケジャン」登場。沸々と煮えたぎっていて、クチの中のヤケドは避けられないであろう事を覚悟する。まぁ、とにかく野菜がたくさん。いかにも体に良さそうである。うん、大正解だったな。しかも、これで900円とは。
食べながら何気に横に置かれた伝票に目をやったら、ハングルでユッケジャンと書いてあった。ふむふむ、こう書くのか・・・ユッケジャン・・・ん?ケ?ケって・・・まさかだよね?ケ→狗→犬・・・まさかね。気になったので行儀悪いけどiPhoneで検索。ぎゃ!やっぱり!
ユッケジャン・・・牛肉と色々な野菜、ワラビやモヤシなどナムルをゆっくりゆでた辛味のある料理で、犬肉のスープに由来する。
って書いてあるじゃないか!そっか、「肉・犬・ 醤」なのか・・・知らなかったぁ。注釈で、今は牛肉を使うところがほとんど・・・とも書いてあるし、今食べているのには間違いなく牛肉。
しかし、参ったな。焼肉のユッケとは違うようだ。今までサウンドだけでしか気にしていなかったが、そういうことだったか、ユッケジャンめ。美味しいんだけどなぁ。でも、ちょっと次回から抵抗あるな・・・封印かなぁ。
※この日の満足度:★★★★★(5点満点中)
■ 伝票。
■ 一番乗りの店内。
■ 店入口。
- 関連記事
-
-
あけぼの / 串カツ定食 2017/04/08
-
多香 / ユッケジャン 2017/03/29
-
交通飯店 2017/03/24
-