ふぢの / 冷やし中華
たしか築地の中華屋さんの冷やし中華は、9月いっぱいだったけかな?毎年この頃になると同じことを思っているような・・・。
しかし、今年はそれに加えて「築地市場内」で食べられる冷やし中華はあと2週間あまりとなってしまった。まだ先のこと・・・と思っていたが、いよいよ豊洲市場への移転が目の前の現実なってしまったんだなぁ・・・シミジミ。
そう思ったら、いてもたってもいられなくなり足は自然に築地に向かっていた。涼しくなってきたとはいえ、ちょっと急ぎ足で歩くと背中が少し汗ばんでくる。そして、たどり着いたのは場内の『ふぢの』。今季は他の築地中華屋に行っていないので他に行ってみるかとも思ったが、結局は『ふぢの』の食券売り場の前に並んでいた。もちろん買った食券は「冷やし中華」。
ちょうど昼時だったのでいつもより少し時間が勝手の品出し。はぁ~、この冷やし中華をこの店内で食べるのはおそらくこの日が最後だなぁ・・・と思うと感慨が。
店が混雑していたので、あまり与太話をしなかったが、先週だかのテレビ番組『和風総本家』に登場した昔の『ふぢの』の写真に話が及んだ。古い築地の写真かと思っていたが、その写真は日本橋市場時代のものだとか・・・。日本橋から築地へ。そして、築地から豊洲へ・・・。やはり感慨深くなって当たり前だわ。
肝心の「冷やし中華」は、相変わらず具材が几帳面に綺麗に盛り付けられていて見るからに美味しそう。もちろん、味のほうは間違いなく自分好み。食べている途中からラー油を加えてみる。うん、見事な変身ぶりである。頑張って訪問した甲斐があったな。次の訪問は豊洲に移転後かな、それともしぶとくもう一回来のるかなぁ・・・。
■ いつもの店内模様も感慨深い。
■ この店構えともおさらばかぁ・・・。
- 関連記事
-
-
若葉 / ワンタンメン 2018/09/16
-
ふぢの / 冷やし中華 2018/09/14
-
瀬川 / まぐろ丼 2018/09/07
-
ふぢの / 冷やし中華
4月になると登場してくるのが「冷やし中華」。築地飯の中華屋さんでも貼りメニューに「冷し中華」の文字が目立つように登場してくる。そういえば、ことしはまだ食べていないな・・・と初「冷やし中華」を。
築地飯では4軒ぐらい思いつくところのある「冷やし中華」だが、記念すべき今年一番最初は『ふぢの』になった。決め手は、見た目の几帳面さかな。具材が丁寧に並んでいて気持ちが良い。別に乱雑に荒くデコレーションされていようが、味にさほどの変わりはないのかもしれないが、見た目は大事なんじゃないのかなぁと思うのである。
そんな『ふぢの』の「冷やし中華」。品出しされたら、久しぶり感が湧き出てきて懐かしい気持ちにもなってしまった。もちろん、具材は綺麗に刻まれており行儀良く並んでいる。その具材の整いを壊すように麺を混ぜ回すところからスタート。もちろん出された辛子も混ぜ合わせる・・・。ひとクチ食べた時の安心感も嬉しい。
半分ほど食べたところで、ラー油を投入。見事に味が変わる。まさに一度で二度美味しいというところだ。ただひたすら黙々食べたのでアッという間に完食。やっぱり好きだな、この「冷やし中華」。次回は、「ねぎ豚冷やし」にしてみようかな。
■ 店構え。
- 関連記事
-
-
本種 / 丸ちらし 2018/05/02
-
ふぢの / 冷やし中華 2018/04/28
-
魚四季 / 豚の生姜焼定食 2018/04/27
-