2006年2月16日(木)の大福日記
この日、2006年2月16日(木)の大福日記『日々徒然』はお休みでした。
- 関連記事
-
-
2006年2月17日(金)の大福日記 2019/02/17
-
2006年2月16日(木)の大福日記 2019/02/16
-
2006年2月15日(水)の大福日記 2019/02/15
-
2006年2月2日(木)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2006年2月2日(木)■ 以心不伝心 ■ 大福:生後1386日目
積雪から2週間ほど経つのにいまだに各公園の地面は荒れ放題。雪のせいばかりではないだろうが、芝は冬枯れに加えて土面が掘れてしまい水分でジュクジュクしている。おかげで散歩から戻ると大福の足裏は泥だらけ。いつもより手入れが大変である。そんな理由でか公園を散歩する犬たちの姿も圧倒的に少ない。たまに出会う友達犬の飼い主さんとの会話は「最近、誰にも会わないですねぇ」がお決まりのフレーズだ。
足元悪ければ悪いで散歩コースをいろいろ選択できるぐらいあるのは幸せなことなのだろう。聞けば、都心では犬が立ち入れない公園のほうが多いとか。それに比べればこの地区は散歩に関しては贅沢なほうだ。選択肢が多いから毎日バリエーションに富んだ散歩ができるもんね。
今日の夕方の散歩は友達犬のガッちゃんと一緒。最初、公園に行ったが足元がジュクジュクなので、急遽、新都心のオアシスへ(いつの間にか、この名前で定着)。ここ何回か行った時は人口川に水がなかったので今日もなければいいのにと思ったが、今日はたっぷり水があった・・・。大福は水が吹き出る縁に立って「どうしたものか・・・」てな感じでコッチ見ている。その強力なビームに負けて仕方なく思わず「ヨシッ」と言ってしまった。
足元濡れるのを避けてココに来たのに、結局、もっと濡れてしまったじゃないの・・・。大福が一生懸命に誘っても水に入らないガッちゃんは偉かったゾ。
- 関連記事
-
-
2006年2月3日(金)の大福日記 2019/02/03
-
2006年2月2日(木)の大福日記 2019/02/02
-
2006年2月1日(水)の大福日記 2019/02/01
-
tag : 大福 Instagram 2006年2月2日 ガッちゃん 新都心のオアシス 幕張新都心 水遊び 強力ビーム 以心不伝心
2006年1月22日(日)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2006年1月22日(日)■ 2番雪景 ■ 大福:生後1375日目
昨日の雪は夜には止んだが今朝はめっきり冷え込み、道路はアイスバーン状態。日陰は足元が悪く転びそうだし、寒くて冷蔵庫の中を歩いている感じ。
今朝は海のほうの公園に行ってみた。そんなに早い時間でもないのに運良く誰もいなくて今朝も独り占め状態。大福は少し硬めの新雪の上で今日もヤル気モード全開。今朝も新しい匂いを楽しんでいるのか確認しているのか、まるで電気掃除機のようにキビキビと動き回っていた大福だが他所の子の足跡を見つけるとピタッと止まる。誰が来たのかちゃんと分かっているのだろうか・・・。いろいろな足跡を見て気づいたのは、爪を切ってもらえていない子の足跡と切ってもらっている子の足跡は明らかに違うということ。ちょっとした発見だった。
夕方の散歩は昨日の朝行った花時計の公園に。寒いとは言え晴れているので親子連れがたくさん。公園のアチコチに大小の雪だるまがあって笑えた。花時計の公園から新都心のほうにまで足を延ばしたが、こちらは休日なのでヒッソリ。いつも遊んでいる人口川には水が流れていなくて大福は不思議そうに、そしてつまらなさそうにしていた。飼い主としては水が張ってなくて良かったのだが・・・。新都心の回廊のようなオフィス街をゆっくり地回りしてから帰宅。今週末は雪のおかげでいつもと違う散歩を楽しむことができた。めでたし、めでたし。
- 関連記事
-
-
2006年1月23日(月)の大福日記 2019/01/23
-
2006年1月22日(日)の大福日記 2019/01/22
-
2006年1月21日(土)の大福日記 2019/01/21
-
2005年9月25日(日)の大福
※大福日記『日々徒然』より
2005年9月25日(日)■ 大福的異常現象 ■ 大福:生後1256日目
台風は覚悟してたほど大荒れにならず我が地を去ってくれたが、風はけっこう吹いていて朝の散歩はそれなりに大変だった。
そんな訳で今朝の散歩は早朝の新都心のオアシスへ車で直行。大福は車中で寝そべっていたので目的地に着くまでどこへ向かっているのかもちろん知らない。だから、車を停めて窓からあたりを見回したとたんに目的地が判明してハイテンション。新都心に向かう階段も小走りで大喜び。普通の休日の日ですら人が少ないのに台風の朝ということもあって今朝は見事に人っ子一人見当たらなかった。大福は一目散に噴水池のところに猛ダッシュ!ところが・・・。水は出ていないし溜まってもいない・・・。大福、ガックシ・・・。
人口川の源泉となる噴水が湧き出てないないのだから川のほうも水などあるわけがない。大福は肩を落としながら?水なき川をトボトボ下って行ったのであった。泣くな大福、明日があるではないか。
- 関連記事
-
-
2005年9月26日(月)の大福 2018/09/26
-
2005年9月25日(日)の大福 2018/09/25
-
2005年9月24日(土)の大福 2018/09/24
-
tag : 大福 Instagram 2005年9月25日 幕張新都心 新都心のオアシス 水が出ていない 異常なこと ガッカリ
2005年8月5日(金)の大福
※大福日記『日々徒然』より
2005年8月5日(金)■ 身近で涼 ■ 大福:生後1205日目
こんなに暑くても去年よりマシらしい。てことはこの暑さにウンザリなのは衰えと言うことか・・・。大福との生活が始まって大きく変わったことの一つがテレビの天気予報を見ることが多くなったことだ。しかし、ここまで暑いと天気予報を見ることも苦痛になる。今朝の天気予報ではお天気お姉さんが「外に出る時は覚悟をして出かけてくださいネ」なんて笑顔で言っていた。人の気も知らないで・・・。
夕方の散歩は車でひとっ走りして、新都心のオアシスまで足を延ばした。ちょうど退社時間だったので大勢の人に触ってもらったりしたが、駅まで歩く人たちの姿や顔もどこか覇気もなくお疲れモードだった。金曜日なのに1週間の疲れしか残っていないのかも。お疲れ様です。
大福は車を降りたとたんに嬉しいモードで引張り気味。ホント喜怒哀楽のハッキリした子だこと。川の最上流から吹き出す泉(川の源)を模した場所まで足早に来ると、水の縁に立ち止まって「入っていい?」とばかりにおねだりビーム。「いいよ」と言ったらすぐに水の中に入って擬似川くだりを楽しんでいた。手を水の中に入れたら冷たくはなく温かったが少しは涼もとれただろうか。そんな人口川を嬉しそうに走り回る大福を見ていると、飼い主がバテてないでこのぐらいの涼なら与えてあげなきゃという気持ちになれた。明日からも頑張るぞ!
- 関連記事
-
-
2005年8月6日(土)の大福 2018/08/06
-
2005年8月5日(金)の大福 2018/08/05
-
2005年8月4日(木)の大福 2018/08/04
-