オーバーヘッド型マスク
車で移動以外では、耳かけ型のイヤホフォンを使っている。「音、悪いでしょ?」と、かつてのオーディオ・ヲタクぶりを知っている古い友人なんかは不思議がる。
音のクオリティー・・・もちろん悪い。ドラムなんか障子叩いているようだし、ベースなんか輪ゴムを弾いている感じだ。でも、気にならない。なぜなら、イヤフォンやヘッドフォンに音のクオリティーなど最初から求めていないからだ。ましてや音の出力がスマホだし・・・。だから、外で音楽を聴く時は、鳴っていればOKなのである。そもそも、設定をモノラルにしているし。
ところが、この新型コロナウイルスのせいで困ったことになってしまった。マスクである。そうでなくても、メガネまで掛けてiいるから耳の上は大渋滞。困った困ったと思っていたら、「オーバーヘッド型マスク」というモノの存在を初めて知った。
このマスク。一見、間違えたのか?と思うような形なのだが、耳の上大渋滞者にはなかなかの優れモノなのである。しかも、お菓子など食べる時には、マスクを全部外さなくても良いときている。そう、マスクに触れる回数もだいぶ少なくなるのである。更に言えば、普通のマスクより値段も安いし入手もしやすい!
自分的には、イイ物、見つけたぞ・・・と。ヒモ掛けのバリエーションも多いし。
- 関連記事
-
-
見えない検査数 2020/05/01
-
オーバーヘッド型マスク 2020/04/29
-
石橋を叩いて渡るチェック! 2020/03/03
-
tag : たわ言 耳かけ型のイヤホフォン 音悪し 耳かけ大渋滞 オーバーヘッド型マスク 渋滞回避 意外な優れモノ エンタ全般