旅の恥はかき捨て・・・と言うが、であれば、人生旅もけっこう恥のかき捨てだぞと思う。
人はそれぞれ自分の過去を振り返る時に「時代のモノサシ」を持っている。それは、音楽だったり、映画だったり、スポーツだったり、競馬だったり、テレビだったり、ラジオだったりといろいろだ。
あの頃の自分自身を思い出す時のモノサシとなる出来事やヒントをまとめてみようかなと・・・。
1965年(昭和40年)
■競馬:
皐月賞:チトセオー
ダービー:キーストン
菊花賞:ダイコーター
桜花賞:ハツユキ
オークス:ベロナ
天皇賞・春:アサホコ
天皇賞・秋:シンザン
有馬記念:シンザン
■ベストセラー:
1: 人間革命(1)/ 池田大作
2: なせばなる / 大松博文
3: おれについてこい! / 大松博文
4: 徳川家康 / 山岡荘八
5: わが愛を星に祈りて / 佐伯浩子
6: 三分間スピーチ / 諸星龍
7: 妻の日の愛のかたみに / 池上三重子
8: 南ヴェトナム戦争従軍記 / 岡村昭彦
9: 白い巨塔 / 山崎豊子
10: 氷点 / 三浦綾子
■創刊:
宝石
話の特集
■新聞580円、銭湯28円、ビール120円、牛乳20円
■大卒初任給:約2万円
■国産ウイスキー「ブラックニッカ」がニッカウヰスキーから登場
■8ミリ撮影機「シングル8」富士写真フィルムから登場。CMは扇千景
■乗用車の普及、11軒に1台
■カギっ子増える
■アイビー族出現
■平均寿命、男67.7、女72.9
■韓国政府、南ベトナムへの派兵を発表(1/8)
■大相撲「部屋別総当り制」始める(1/10)
■佐藤首相が訪米、ジョンソン大統領と会談(1/10)
■日韓条約締結に阻止闘争が起こる(1/12)
■日航、海外団体旅行用の「ジャルパック」発表(1/20)
■インドネシア、国連脱退(1/21)
■TBS、大相撲のテレビ中継中止を発表(1/25)
■長嶋茂雄、結婚(1/26)
■米原潜「シードラゴン」佐世保に入港(2/3)
■米軍、北爆開始(2/7)
■東京の私立松蔭女子高で「女は掃除だけしていればよい」と言う学校に対し抗議スト(2/8)
■社会党、衆院予算委で「三矢研究」を暴露(2/10)
■都バス、ワンマンカーの運転開始(2/16)
■アンプル入り風邪薬による死亡事故相次ぎ、大正製薬とエスエス製薬が販売を停止(2/19)
■米黒人運動指導者、マルコムX暗殺される(2/21)
■夕張市の北炭夕張鉱でガス爆発事故。61人死亡(2/22)
■米海兵隊、南ベトナム・ダナンに上陸(3/7)
■東京高裁、帝銀事件の被告・平沢貞通の10度目の再審請求を棄却(3/11)
■ソ連「ボスホート2号」宇宙遊泳に成功(3/18)
■米国防省、ベトナムでの毒ガス使用を認める(3/22)
■初のシンクタンク、野村総合研究所が発足(4/1)
■アイバンク協会設立(4/19)
■プロ野球、ドラフト制度導入を決定(4/22)
■カンボジア、米との国交を断絶(5/3)
■日韓基本条約、調印。両国で反対デモ多発(6/22)
■名神高速道路、全線(小牧-西宮間)開通(7/1)
■吉展ちゃん事件(63年3月)の容疑者・小原保、逮捕(7/4)
■警察庁、運転技能試験を安全重視に改正(7/9)
■静岡県登呂遺跡で弥生時代の水田跡発見(7/27)
■警察庁が深夜映画取り締まりを指示(8/1)
■韓国、文化流入抑止など対日規制案を発表(8/2)
■シンガポール、マレーシア連邦から独立(8/9)
■ロスで黒人暴動(ワッツ暴動)発生(8/11)
■東京で「ツタンカーメン展」開幕(8/21)
■インドとパキスタンが武力衝突。23日に停戦(9/1)
■ベトナム戦争を撮影した沢田教一の「安全への逃避」を朝日新聞が掲載(9/8)
■東京の女子高生が「背を伸ばす器械」で窒息死(9/10)
■中央競馬八百長事件で騎手3人逮捕(9/13)
■国鉄、全国152駅に「みどりの窓口」開設(9/24)
■朝永振一郎にノーベル物理学賞(10/21)
■ビートルズ、英女王からMBE勲章を受章(10/26)
■初の子供専門総合病院、国立小児病院開院(11/1)
■IMF対日協議終了。日本の財政政策を評価(11/27)
■日本、国連安保理の非常任理事国に当選(12/10)
■北京動物園でパンダを初公開(12/11)
■死去:
W・チャーチル(1/24)
三船久蔵(1/27)
ナット・K・コール(2/15)
江戸川乱歩(7/28)
谷崎潤一郎(7/30)
池田勇人(8/13)
A・シュバイツアー(9/4)
山田耕作(12/29)
■テレビ番組:
太閤記(NHK)
11PM(日テレ)
踊って歌って大合戦(日テレ)
0011ナポレオン・ソロ(日テレ)
おはよう!子供ショー(日テレ)
勝ち抜きエレキ合戦(日テレ)
青春とは何だ(日テレ)
時間ですよ(TBS)
ザ・ガードマン(TBS)
オバケのQ太郎(TBS)
ジャングル大帝(フジ)
■歌謡界:
柔/美空ひばり(レコード大賞)
女心の歌
愛して愛して愛しちゃったのよ
まつの木小唄
網走番外地
さよならはダンスの後に
涙の連絡船
かえろかな
学生時代
■流行語:
面倒みきれねぇなー
まじめ人間
エスカレート
まことにいかんに存じます
■映画:
赤ひげ
東京オリンピック
海の若大将
飢餓海峡
サウンド・オブ・ミュージック
007ゴールドフィンガー
コレクター
8・1/2
荒野の用心棒