お住まいの方、健在なり

大福、微妙な距離で近づくも若干、巻尾が解け気味だった・・・。怪しいと思うよりちょっと怖いのかな。

本領発揮?

とは言え、飼い主にしてみれば鬼のような暑さより薄ら寒いぐらいのほうが散歩はしやすくて助かるのだが・・・。それは大福も同じのこと。いつものようにビニール袋で遊んでいても猛暑の時よりも動きにキレがある。やはり柴犬は、夏よりもこれからの季節のほうが本領発揮と言うことなのかな。


麻布十番納涼まつり

大福にしてみれば、何か美味しいものにでもありつければ幸い・・・な感じでの参加であることは言うまでもない。仔犬時代には人混みや雑踏にも慣れてもらわなければとの思いもあって連れて来ていた。大混雑の中、地面からわずか数10センチの高さのところを歩くのは恐怖でしかないだろう。実際、ちょこっと足を踏まれて「キャイン!」なんてこともあった。でも、大福は頑張って歩いてくれたので、仔犬の頃から人混みは平気になってくれた。何事も頑張ってくれてありがたい子なのである。
そんな『麻布十番納涼まつり』だが、2010年頃から人気のあった「ワールドバザール」が消滅してしまった。各国の珍しい料理の出店が出て大賑わいで大変な人気だったが、会場である公園の閉鎖やその他にも理由があるのだろうが何とも悲しい閉鎖である。お祭りの開催日も以前は、金土日の3日間だったのが、一昨年から土日だけになってしまった。
今年もチラッと参加してきていたが、どうにも規模縮小感は否めなくて、我が家も日程消化のようになってきているのが正直なところである。何だか淋しいな『麻布十番納涼まつり』。

築地で地回り

散歩も早く終えることができたので、久しぶりに築地もんぜき通りにお出まし。地回りということはないのだが、大福にとっては久しぶりの築地である。ラーメンの『若葉』、深大寺そばの『まるよ』にご挨拶。いつ来てもこの通りの景色に大福が加わると一気に昭和な香りになってしまう。挨拶してたら中国系(台湾だな)の人が集まってきてフォトセッション。このシーンも毎度のことである。ま、親善大使と思えば良いかな・・・。
帰り際に、『若葉』のママさんから、チャーシューをタンマリいただいた大福。まさに、みかじめ料を徴収する地回りのような感じである(;^_^A


怪しい柴

遠くにお仲間犬を見つけると、抜き足・差し足・忍び足・・・でジリジリと近づいて行く。そして、間が詰まったところでいきなり走って行く・・・。
仲良し犬の飼い主さんなら慣れたもので笑って迎えてくれるが、これが初めて会うような飼い主さんだと、正面から身を低くしてにじり寄ってくる柴犬に大警戒するに決まっている。だから、初めての飼い主さんと愛犬の時はリードも着けるし、着けないまでも一緒にゆっくりと近づくようにしている。幸い、大福は「ヨシ」と声かけなければ自分から近づいて行くことはないので。
この朝も友達柴がいたので「ヨシ」と声がけしたら、いつものように怪しい姿勢で近づいて行った・・・。あれ?おいおい思ってた仲良し柴くんと違うぞ!気づいた時はすでに遅し!初めての柴ちゃんだった!ゴメンナサイ!
アホ飼い主の大チョンボであった。幸い、受け入れて下さったので良かった・良かっただったが・・・猛省(´Д`。)