1994年(平成6年)
人はそれぞれ自分の過去を振り返る時に「時代のモノサシ」を持っている。それは、音楽だったり、映画だったり、スポーツだったり、競馬だったり、テレビだったり、ラジオだったりといろいろだ。
あの頃の自分自身を思い出す時のモノサシとなる出来事やヒントをまとめてみようかなと・・・。
1994年(平成6年)
■競馬:
皐月賞:ナリタブライアン
ダービー:ナリタブライアン
菊花賞:ナリタブライアン
桜花賞:オグリロマン
オークス:チョウカイキャロル
天皇賞・春:ビワハヤヒデ
天皇賞・秋:ネーハイシーザー
有馬記念:ナリタブライアン
■ベストセラー:
1:日本をダメにした九人の政治家 / 浜田幸一
2:大往生 / 永六輔
3:マディソン郡の橋 / ロバート・J・ウォラー
4:遺書 / 松本人志
5:FBI心理分析官 / R・K・レスラー、T・シャットマン
6:ファイナル・ファンタジー6攻略本
7:天使の自立 / シドニー・シャルダン
8:ガン再発す / 逸見政孝・晴恵
9:「超」整理法 / 野口悠紀雄
10:日本一短い「母」への手紙 /福井県丸岡町
■米不足
■昭島市の夫婦が子供の名前を「悪魔」で出生申請
■東京都、「半透明ゴミ袋」実施(1/17)
■小錦、日本国籍取得(2/1)
■警察の交番が「KOBAN」文字(2/5)
■リレハンメル冬季オリンピック開幕(2/12)
■台湾、日本映画を全面解禁(3/8)
■吉本興業、「銀座7丁目劇場」オープン(3/27)
■NHK、朝鮮半島の地名を現地読みに(4/1)
■規制緩和で携帯電話買取制実施、携帯電話時代の始まり(4/1)
■血友病患者らが安部英を殺人未遂で告発(4/4)
■中華航空機、名古屋空港で着陸失敗(4/26)
■永野茂門法相「南京大虐殺」でっちあげ発言(5/3)
■ユーロ・トンネル(英仏間)開通(5/6)
■ネルソン・マンデラ、南ア大統領就任(5/9)
■ワールドカップ・サッカー、アメリカ大会
■1ドル=99円85銭(6/21)
■松本サリン事件(6/27)
■気象予報士国家試験スタート(8/28)
■ジュリアナ東京、閉店(8/31)
■食品日付が「製造年月日」から賞味など「期限」へ
■大江健三郎、ノーベル文学賞授賞(10/13)
■PLAY STATION発売(12/3)
■死去:
ニクソン元米大統領(4/22)
大山倍達(4/26)
アイルトン・セナ(5/1)
ジャクリーン・オナシス(5/19)
金日成主席(7/8)
吉行淳之介(7/26)
■anan選出・カッコいい男:
1:木村拓哉
2:織田裕二
3:本木雅弘
4:豊川悦司
5:萩原聖人
6:唐沢寿明
7:永瀬正敏
8:福山雅治
9:藤井フミヤ
10:稲垣吾郎
■anan選出・嫌いな男:
田原俊彦
羽賀研二
■anan選出・好きな女:
1:小泉今日子
2:鈴木保奈美
3:安田成美
4:内田有紀
5:浅野温子
■入社女子アナ(退職者含む):
石井麻由子(NHK)
久保純子(NHK)
進藤晶子(TBS)
長岡杏子(TBS)
木佐彩子(フジ)
武田祐子(フジ)
富永美樹(フジ)
野村佳苗(テレ朝)
黒田多加恵(テレ東)
■映画:
依頼人
レオン
■テレビドラマ:
もしも願いが叶うなら(TBS)「 ただ泣きたくなるの / 中山美穂」
警部補・古畑任三郎(フジ)
この愛に生きて(フジ )「永遠のパズル / 橘いずみ」
夢みる頃を過ぎても(TBS)「移動電話 / 井上陽水」
29歳のクリスマス(フジ)「恋人たちのクリスマス / マライア・キャリー」
tag : 1994年 平成6年 ダービー ナリタブライアン リレハンメル冬季オリンピック サッカーW杯アメリカ大会 松本サリン事件 ジュリアナ東京閉店 古畑任三郎