旅の恥はかき捨て・・・と言うが、であれば、人生旅もけっこう恥のかき捨てだぞと思う。
人はそれぞれ自分の過去を振り返る時に「時代のモノサシ」を持っている。それは、音楽だったり、映画だったり、スポーツだったり、競馬だったり、テレビだったり、ラジオだったりといろいろだ。
あの頃の自分自身を思い出す時のモノサシとなる出来事やヒントをまとめてみようかなと・・・。
1985年(昭和60年)
■競馬:
皐月賞:ミホシンザン
ダービー:シリウスシンボリ
菊花賞:ミホシンザン
桜花賞:エルプス
オークス:ノアノハコブネ
天皇賞・春:シンボリルドルフ
天皇賞・秋:ギャロップダイナ
有馬記念:シンボリルドルフ
■ベストセラー:
1: スーパーマリオブラザース完全攻略本 / 徳間書店
2: アイアコッカ / リー・アイアコッカ
3: 科学万博つくば'85公式ガイドブック/ 講談社
4: プロ野球殺られても書かずにはいられない / 坂東英二
5: わが家の確定申告法 / 野末陳平
6: 首都消失(上・下) / 小松左京
7: 豊臣秀長(上・下) / 堺屋太一
8: ダーティペアの大逆転 / 高千穂遥
9: ああ人間山脈 / 松山善三
10: スーパーマリオブラザース裏ワザ大全集 / 二見書房
■創刊雑誌:
オレンジページ
ビジネス・ジャンプ
週刊賃貸住宅ニュース
DIME
マタニティ
Money Japan
Emma
■国鉄:最低料金140円(電車特定区間は120円)
■都バス160円
■ビール310円、かけそば330円
■大卒初任給14万4541円
■両国国技館完成(1/9)
■横綱・北の湖、引退(1/15)
■東京都中野区、痴呆性老人を対象に「デイ・ケア」制度発足を決定(1/19)
■SONY、カメラ一体型8ミリビデオ発売(1/21)
■山口組の竹中組長ら3人射殺(1/26)
■ボクシングの「浪速のロッキー」赤井英和、KOされ危篤(2/5)
■警視庁、パチスロを9月までに撤去と通達(2/6)
■竹下登ら田中派議員40人、「創政会」結成(2/7)
■住都公団、犬猫飼育の入居者に退去請求決定(2/9)
■和光大講師ら、脳死者からの臓器摘出・移植を行った筑波大教授らを殺人罪で告発(2/12)
■新風営法施行。警察の監督権限を強化(2/13)
■ミノルタ、自動焦点一眼レフカメラ「α-7000」を発売(2/20)
■川崎市、諮問押捺拒否の外国人を告発しないと決定(2/23)→5月、市の告発なく初めて韓国人逮捕
■田中元首相、脳梗塞で入院(2/27)
■韓国で金大中、金泳三らの政治活動規制解除(3/6)
■CD普及でレコード針企業に倒産もと新聞に(3/8)
■青函トンネル、着工以来21年で貫通(3/10)
■ゴルバチョフ、ソ連共産党書記長に選出(3/11)
■東北・上越新幹線の上野-大宮間が開業(3/14)
■フィリピン紙に「日本農家への花嫁」募集広告が掲載され現地に反発の声(3/15)
■科学万博・つくば'85開幕(3/16)
■厚生省、初の日本人エイズ患者を認定(3/22)
■「イッキ飲み」で急性アルコール中毒が急増(3/23)
■国鉄、オレンジカードの発売を開始(3/25)
■日本電信電話・日本たばこ産業、発足(4/1)
■放送大学、授業開始(4/1)
■政府、商業捕鯨からの撤退を正式決定(4/4)
■96%の企業がパソコン導入と調査会社発表(4/12)
■南アで人種間交婚禁止・背徳法の廃止発表(4/15)
■足を失った盲導犬(サーブ)に対人保険金支払われる。盲導犬は盲人の体の一部と認められる(4/15)
■東京地裁、宮本顕治共産党委員長宅盗聴事件で創価学会元副会長・北条浩の関与を認定(4/22)
■0歳児が79年ぶり150万人割ると総務庁(5/5)
■ワイツゼッカー西独大統領、敗戦40年演説で独の戦争責任を素直に認める(5/8)
■郵政省、個人年金に関する調査発表。理想年額144万円に対して現実は45万円(5/10)
■第1回ワープロ技能検定試験実施(5/12)
■ソ連、アルコール中毒追放の国家計画を発表(5/16)
■男女雇用均等法成立(5/17)
■新潟最高齢の女性、家族に迷惑と入水自殺(5/18)
■イスラエル、日本赤軍の岡本公三を釈放(5/20)
■ビデオ普及率は28%と経企庁消費動向調査(5/21)
■森永製菓、「かい人21面相事件」の影響で30億円の赤字決算(5/27)
■ベルギーでのサッカー欧州カップの決勝英伊戦で観客が乱闘。40人死亡(5/29)
■川崎市で「エホバの証人」の信者が交通事故に遭った息子への輸血を拒否し子供死亡(6/6)
■東洋一の吊り橋・大鳴門橋、開通86/8)
■リクルート、「週刊就職情報」誌のテレビCM「ヤリガイ」放送開始(6/13)
■豊田商事会長・永野一男、マスコミ環視の自宅内で2人組の男に刺殺される(6/18)
■警視庁、投資ジャーナルの幹部11人を逮捕(6/19)
■アイルランド上空でシーク教徒によりインド航空機爆破。325人死亡。成田でも爆発事件(6/23)
■上野動物園のパンダ、ホアンホアンが人工授精で第一子出産(6/29)→6/29圧死
■女性の平均寿命が世界初の80才超と厚生省(6/29)
■厚生省、非加熱製剤による血友病患者へのエイズ感染続出で加熱製剤の製造を承認(7/1)
■英米でアフリカの飢餓救済コンサート「ライブ・エイド」開催。80カ国に衛星中継(7/13)
■日本への原爆投下には軍部より科学者が熱心だったと米「ワシントンポスト」紙報道(7/21)
■東シナ海海底で戦艦「大和」の艦体を確認(8/3)
■宇宙開発事業団、日本人宇宙飛行士3人決定(8/7)
■群馬県・御巣鷹に日航機墜落。520人死亡(8/12)
■道交法改正交付。シートベルト着用義務化(9/1)
■米仏調査隊、1912年沈没の豪華客船「タイタニック」を3800mの深海で発見(9/2)
■65才以上が初めて人口の一割越すと総務庁(9/14)
■任天堂、ファミコンゲーム「スーパーマリオブラザース」発売(9/21)
■藤ノ木古墳の横穴式石室で朱塗りの石棺発見(9/25)
■関越自動車道、東京-長岡間全通(10/2)
■テレビ朝日「アフタヌーンショー」のやらせリンチ事件発覚(10/8)→10/18番組打ち切り
■阪神タイガース、21年ぶりにリーグ優勝(10/16)11/2西武破り初の日本一
■厚生省、献血血液のエイズ検査不要と見解(11/12)
■岩手県、血友病患者が前月エイズ死と発表(11/18)
■50~60代の呼称募集で「実年」が金賞(11/25)
■国鉄で同時多発ゲリラ(11/29)
■警視庁、一発で1万発の玉が出る改造パチンコ台を廃止するよう業界に警告(11/30)
■国家公務員の汚職摘発が前年の2倍と判明(12/1)
■NTT、フリーダイヤルのサービス開始(12/3)
■FM横浜開局(12/20)
■死去:
石川達三(1/31)
マルク・シャガール(3/28)
赤尾好夫(9/11)
夏目雅子(9/11)
ユル・ブリンナー(10/10)
永田雅一(10/24)
■入社女子アナ(退職者含む):
岸本多万重(NHK)
山田亜樹(NHK)
鷹西美佳(日テレ)
松田朋恵(フジ)
永麻里(フジ)
長野智子(フジ)
川瀬真由美(テレ朝)
上田結香(テレ朝)
■テレビ番組:
機動戦士Zガンダム(名古屋テレビ)
天才・たけしの元気が出るテレビ(日本テレビ)
アッコにおまかせ!(TBS)
ニュースステーション(テレビ朝日)
金曜日の妻たちへパート3(TBS)
夕やけニャンニャン(フジテレビ)
■歌謡界:
ミ・アモーレ / 中森明菜(レコード大賞)
あの娘とスキャンダル
セーラー服を脱がさないで
恋におちて
雨の西麻布
なんてったってアイドル
■流行語:
うざったい
実年
金妻
新人類
ダッチロール
フォーカスされる
やらせ
■映画:
乱
黒い雨
愛と哀しみの果て
007美しき獲物たち
バック・トゥ・ザ・フューチャー