旅の恥はかき捨て・・・と言うが、であれば、人生旅もけっこう恥のかき捨てだぞと思う。
人はそれぞれ自分の過去を振り返る時に「時代のモノサシ」を持っている。それは、音楽だったり、映画だったり、スポーツだったり、競馬だったり、テレビだったり、ラジオだったりといろいろだ。
あの頃の自分自身を思い出す時のモノサシとなる出来事やヒントをまとめてみようかなと・・・。
1983年(昭和58年)
■競馬:
皐月賞: ミスターシービー
ダービー: ミスターシービー
菊花賞: ミスターシビー
桜花賞: シャダイソフィァ
オークス: ダイナカール
天皇賞・春: アンバーシャダイ
天皇賞・秋: キョウエイプロミス
有馬記念: リードホーユー
■ベストセラー:
1: 気くばりのすすめ / 鈴木健二
2: 積木くずし / 穂高隆信
3: 探偵物語 / 赤川次郎
4: 和田アキ子だ 文句あっか! / 和田アキ子
5: 老化は食べ物が原因だった / B・フランク
6: 続・気くばりのすすめ / 鈴木健二
7: 女らしさ物語 / 鈴木健二
8: メガトレンド / J・ネイスビッツ
9: 佐川君からの手紙 / 唐十郎
10: 意識革命のすすめ / 広岡達朗
■カード式公衆電話初登場
■ミニ・スカート復活
■レッグウォーマー
■「課長・島耕作」スタート
■セブンスター、200円
■自民党・中川一郎、札幌のホテルで自殺(1/9)
■横浜で中学生がホームレス襲撃殺人事件(1/12)
■新宿署「ビニ本」摘発、80000冊押収(1/21)
■青木功、ハワイアン・オープン優勝(2/13)
■イラク軍のイラン油田攻撃で大量の油、ペルシャ湾に流出(3/2)
■法隆寺焼失後に再建説、浮上(3/5)
■神奈川県、都道府県で初の情報公開制実施(4/1)
■東京ディズニーランド開園(4/15)
■レバノンで米大使館爆破、190人死傷(4/18)
■中曽根首相、「総理大臣」の肩書きで靖国神社参拝(4/21)
■中国民航機、中国人に乗っ取られ韓国に着陸(5/5)
■サラリーマン新党、結党。代表、青木茂(5/8)
■日本政府、金大中事件捜査打ち切り決定(5/18)
■南アフリカ共和国で爆弾テロ(5/20)
■米政府、エイズを国家最優先対策病に指定(5/24)
■戸塚ヨットスクール、戸塚宏逮捕(6/13)
■新車検制度実施(7/1)
■東京で二つの愛人バンク摘発(7/7)
■アメリカでエイズ1700人、死亡650人と発表(7/8)
■免田事件再審公判で無罪判決(7/15)
■任天堂、ファミリー・コンピュータ発売(7/15)
■帰化後の姓名は本人の意思尊重と法務省通達する(7/16)
■金融機関で第2土曜日休日制実施(8/13)
■マニラ空港でベニグノ・アキノ上院議員暗殺(8/21)
■ソ連戦闘機、領海侵犯の大韓航空機を撃墜(9/1)
■円急騰、1ドル=242円(9/12)
■ミス・アメリカに初の黒人性誕生(9/17)
■ビルマで爆弾テロ。韓国4閣僚死亡(10/9)
■田中角栄に懲役4年の実刑判決(10/12)
■イギリスでギネスブック刊行(10/14)
■サラ金規制ニ法施行(11/1)
■レーガン米大統領来日(11/9)
■劇団四季、新宿テントで「キャッツ」開幕(11/11)
■愛人バンク「夕ぐれ族」摘発(12/8)
■Y・M・O解散(12/12)
■大卒男子初任給、13万円
■写真週刊誌「FOCUS」178万部突破(12/16)
■宅配便の扱いが郵便小包を抜く(12/23)
■映画:
南極物語
戦場のメリークリスマス
楢山節考
家族ゲーム
探偵物語
東京裁判
デッドゾーン
死霊のはらわた
スター・ウォーズ/ジェダイの復讐
フラッシュダンス
■テレビ番組:
おしん(NHK)
積木くずし(TBS)
■死去:
片岡千恵蔵(3/31)
寺山修司(5/4)
■入社女子アナ(退職者含む):
目加田頼子(NHK)
木村優子(日テレ)
深堀恵美子(日テレ)
有村かおり(TBS)
牧島博子(TBS)
野口雅子(TBS)
松尾紀子(フジ)
筒井桜子(フジ)
中村奈緒美(フジ)