1980年(昭和55年)
人はそれぞれ自分の過去を振り返る時に「時代のモノサシ」を持っている。それは、音楽だったり、映画だったり、スポーツだったり、競馬だったり、テレビだったり、ラジオだったりといろいろだ。
あの頃の自分自身を思い出す時のモノサシとなる出来事やヒントをまとめてみようかなと・・・。
1980年(昭和55年)
■競馬:
皐月賞: ハワイアンイメージ
ダービー: オペックホース
菊花賞: ノースガスト
桜花賞: ハギノトップレディ
オークス: ケイキロク
天皇賞・春: ニチドウタロー
天皇賞・秋: プリティキャスト
有馬記念: ホウヨウボーイ
■ベストセラー:
1: 蒼い時 / 山口百恵
2: ノストラダムスの大予言 / 五島勉
3: ツービートのわッ毒ガスだ / ツービート
4: 項羽と劉邦 / 司馬遼太郎
5: 人生抄 / 池田大作
6: 自分のお金をどうするか / 野末陳平
7: My Sex / 奈良林祥
8: 四季・奈津子 / 五木寛之
9: 公文式数学教室 / 公文式
10: 55年版頭のいい税金の本 / 野末陳
■漫才ブーム
■アメリカ、ソ連のアフガニスタン侵攻に報復を発表(1/4)
■Dr.スランプ連載開始(1/5)
■ポール・マッカートニー成田で大麻所持で逮捕(1/16)
■冬季オリンピック、レークプラシッドで開幕(2/13)
■公取委、サラ金の実質年利表示を義務化(2/27)
■前年秋の台風や長雨で野菜高騰、白菜2株1200円、大根1本500円。
■都銀6行がオンライン提携開始(3/10)
■都立高入試で82年より学校群廃止を決定(3/25)
■国家公務員の週休二日制実施決定(3/26)
■中国から戦後初の学部留学生32人来日(3/28)
■竹の子族、日曜日の代々木公園で繁殖(前年10月頃から)
■浜田幸一、ラスベガス賭博で議員辞職(4/10)
■タバコ値上げ、セブンスター180円(4/22)
■東京銀座で現金一億円拾得(4/25)
■任天堂、ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」発売(4/28)
■大平内閣不信任案成立(5/16)
■日本、モスクワ・オリンピック不参加決定(5/24)
■韓国で光州事件(5/27)
■気象庁、東京地方で「降水確率予報」開始(6/1)
■警視庁新庁舎完成(6/26)
■パンダ、カンカン急死(6/30)
■芳賀書店、ビニ本専門店を神田に開店(7/1)
■イエスの方舟教祖・千石イエスと信者を熱海で発見(7/3)
■牛丼の吉野家、倒産(7/15)
■モスクワ・オリンピック開幕(7/19)
■東京で78年ぶりの異常低温で最高気温20.9度(8/3)
■新宿駅西口でバス放火事件(8/19)
■韓国大統領に全斗煥(8/27)
■ポーランドで自主管理労組「連帯」公認(8/31)
■元共産党幹部・伊藤律、中国から帰国(9/3)
■イラン・イラク戦争勃発(9/9)
■所沢市の富士見産婦人科病院、無免許診療で理事長逮捕(9/11)
■韓国軍法会議で金大中に死刑判決(9/17)
■落語協会、真打ち昇進に試験制度を導入(10/2)
■プロ野球の王貞治、現役引退を発表(11/4)
■米大統領にレーガン(11/4)
■川崎市で予備校生金属バット事件(11/29)
■死去:
伊藤雄之助(3/11)
J・Pサルトル(4/15)
A・ヒッチコック(4/29)
チトー大統領(5/4)
大平正芳(6/12)
立原正秋(8/12)
林家三平(9/20)
嵐寛寿郎(10/21)
S・マックィーン(11/7)
越路吹雪(11/7)
ジョン・レノン(12/8)
■テレビ番組:
笑いスター誕生(日テレ)
池中玄太80キロ(日テレ)
港町純情シネマ(TBS)
笑ってる場合ですよ!(フジ)
■映画:
エレファント・マン
クルージング
グロリア
殺しのドレス
シャイニング
13日の金曜日
スターウォーズ・帝国の逆襲
タイムズ・スクエア
フォクシー・レディ
普通の人々
プライベート・ベンジャミン
ブルベイカー
ブレイキング・グラス
未知との遭遇・特別編
リトル・ダーリング
ツィゴネルワイゼン
ヒポクラテスたち
桃尻娘・プロポーズ大作戦
影武者