1968年(昭和43年)
人はそれぞれ自分の過去を振り返る時に「時代のモノサシ」を持っている。それは、音楽だったり、映画だったり、スポーツだったり、競馬だったり、テレビだったり、ラジオだったりといろいろだ。
あの頃の自分自身を思い出す時のモノサシとなる出来事やヒントをまとめてみようかなと・・・。
1968年(昭和43年)
■競馬:
皐月賞:マーチス
ダービー:タニノハローモア
菊花賞:アサカオー
桜花賞:コウユウ
オークス:ルピナス
天皇賞・春:ヒカルタカイ
天皇賞・秋:ニットエイト
有馬記念:リュウズキ
■ベストセラー:
1:人間革命4 / 池田大作
2:民放入門 / 佐賀潜
3:刑法入門 / 佐賀潜
4:竜馬がゆく / 司馬遼太郎
5:頭の体操4 / 多湖輝
6:どくとるマンボウ青春記 / 北杜夫
7:商法入門 / 佐賀潜
8:愛 / 御木徳近
9:道路交通法入門 / 佐賀潜
10:Dの複合 / 松本清張
■創刊:
ビッグコミック
セブンティーン
少年ジャンプ
少女コミック
■ビール130円、牛乳21円、かけそば70円
■マジソンバッグ
■ボンカレー登場
■家庭風呂にもシャワー
■4輪車保有者1005万台で世界5位
■団地サラリーマンの小遣い1日約260円
■あしたのジョー、少年マガジンで連載開始
■チェコスロバキア共産党第一書記にドブチェク(1/5)
■東京オリンピックマラソン銅メダル、円谷幸吉自殺(1/9)
■アラブ石油輸出機構(OAPEC)結成(1/9)
■兵庫県警、山口組と結託しレコード会社を乗っ取った吉本興業前社長らを逮捕(1/11)
■原子力空母エンタープライズ、佐世保入港(1/19)
■米諜報船プエブロ、北朝鮮に拿捕(1/22)
■南ベトナム全土に戒厳令(1/31)
■第10回冬季オリンピックグルノーブル大会開幕(2/6)
■日航、全日空の早朝便「ビジネス朝食」開始(2/13)
■総理府、農業人口2割を切ると発表(2/16)
■金嬉老、寸又峡温泉旅館に篭城(2/20)→24日逮捕
■東京足立区の公団竹の塚分譲団地の抽選倍率、3538倍(2/23)
■法務省、差別生む壬申戸籍の閲覧中止(3/4)
■米軍、南ベトナム・ソンミ村で500人以上の大量虐殺(3/16)
■TBS、成田闘争取材中に局バスに反対派を乗せたことで報道局長らを処分(3/23)
■東大卒業式、安田講堂占拠で中止(3/28)
■陸上自衛隊に「婦人自衛官」誕生(4/1)
■大阪で17才理容師が反戦訴え焼身自殺(4/2)
■マーチン・ルーサー・キング牧師暗殺(4/4)
■神戸高速鉄道開業。私鉄4社乗り入れ(4/7)
■国税調査で日大に20億円の使途不明金が判明、日大紛争の発端(4/15)
■36階建て霞ヶ関ビル開業(4/18)
■東名高速道路の一部128.6キロ開業(4/25)
■パリ大学ナンテール分校で学生と警察隊が衝突、5月革命の発端(5/3)
■厚相、サリドマイド禍は国にも責任ありと答弁(5/7)
■厚生省、イタイイタイ病を公害病と認定(5/8)
■初の冷房つき電車が京王線に登場(5/11)
■十勝沖地震M7.9(5/16)
■米民主党の大統領候補、ロバート・ケネディ暗殺(6/5)
■文化庁発足(6/15)
■電電公社、東京でポケベル業務開始(7/1)
■郵政省、郵便番号制度を実施(7/1)
■自動車取得税を新設(7/1)
■交通反則切符制度実施(7/1)
■札幌医大教授の和田寿郎、日本初の心臓移植手術を執刀(8/8)→83日目に患者死亡
■ワルシャワ条約機構軍、チェコスロバキアに侵攻。全土制圧、戒厳令下に(8/20)
■仏、ムルロア環礁で初の水爆実験成功(8/24)
■ソ連「ゾンド5号」初の月往復飛行に成功(9/22)
■厚生省、2つの水俣病を公害病と認定(9/26)
■都営トロリーバスが全て廃止(9/28)
■交通違反点数制度実施(10/1)
■メキシコオリンピック開幕(10/12)
■東京新宿で日本初の都市有線テレビ「日本ケーブルテレビジョン放送網」業務開始(10/13)
■カネミ倉庫に営業停止命令=カネミ油症事件(10/15)
■メキシコオリンピック男子200m表彰式で米国黒人2選手が黒手袋で黒人差別抗議(10/16)
■川端康成、ノーベル文学賞決定(10/17)
■全学連1500人が新宿駅を占拠、東口に1万人以上が集結=新宿騒乱事件(10/21)
■ジョンソン米大統領、北爆の全面停止を発表(10/31)
■ニクソンが米大統領に当選(11/6)
■都営地下鉄浅草線の西馬込-押上間が全通(11/15)
■日本電子と日本板硝子、光ファイバー開発(11/19)
■地下鉄池袋駅でラッシュ時に禁煙タイム実施(11/25)
■住友銀行、オンラインでの「カード預金」開始(12/2)
■東京・府中で現金3億円強奪事件(12/10)
■1等1000万円の宝くじ売り出し(12/16)
■南極越冬隊11人、日本人初の南極点到達(12/19)
■沖縄放送協会、沖縄本島でテレビ放送開始(12/22)
■アポロ8号、史上初の月有人周回飛行成功、月面をテレビ中継(12/24)
■来年度の東大、東教大の入試中止を決定(12/29)
■死去:
万城目正(4/25)
ヘレン・ケラー(6/1)
堺駿ニ(8/10)
J・スタインベック(12/20)
■テレビ番組:
竜馬がゆく(NHK)
お笑い頭の体操(TBS)
巨人の星(日テレ)
3時のあなた(フジ)
サイボーグ009(NET)
キイハンター(TBS)
夜のヒットスタジオ(フジ)
肝っ玉かあさん(TBS)
ローラーゲーム(東京12ch)
妖怪人間ベム(フジ)
■歌謡界:
天使の誘惑/黛ジュン(レコード大賞)
あなたのブルース
勢佐木町ブルース
ゆうべの秘密
恋の季節
今は幸せかい
365歩のマーチ
山谷ブルース
ブルーライト・ヨコハマ
■流行語:
拒絶反応
昭和元禄
失神
ズッコける
ゲバルト
ノンポリ
とめてくれるなおっかさん
サイケ
ハレンチ
ハト派・タカ派
指圧の心は母心
■映画:
黒部の太陽
神々の深き欲望
俺たちに明日はない
ロミオとジュリエット
ローズマリーの赤ちゃん
2001年宇宙の旅
猿の惑星
卒業
tag : 1968年 昭和43年 ダービー タニノハローモア 霞ヶ関ビル開業 交通反則切符制度実施 メキシコオリンピック 3億円強奪事件 時代のモノサシ