民主党・・・
しかし、民主党には誰かいないのかな、謝り方をちゃんと教えてあげられる人材が。それとも永田が練習どおりできなかったのだろうか。あれじゃ、謝罪会見になっていないだろうにつうの。あの謝り方じゃ最低もう一回は謝罪会見しなきゃならないわな。
悲しいのは永田にしろ野田にしろ選挙区は千葉なのようねぇ・・・。
私的会食
この店も明日で16年の歴史に終止符をうつ訳だが、オーナーのオヤジさんもずいぶんホッソリして体つきも小さくなっていた。どこか淋しそうに見えたが、閉店するからだけなのかと少しばかり心配。
似て非なるもの
- 関連記事
-
-
アカデミー 2006/03/05
-
似て非なるもの 2006/02/26
-
フジテレビ・とくダネ! 2006/02/16
-
トレバー・ホーン

スカパーでトレバー・ホーンの25周年記念コンサートの模様が行われていたので見た(何の25周年のかは不明だが)。チャールズ王子が会場に来ていたところを見るとプリンス・トラストの一環イベントなのかも。コンサートはトレバー・ホーンがプロデュースしたアーティスト達が集合して懐かしのサウンドを披露するというものでレトロじじぃとしては嬉しいものだった。
コンサートは彼が所属していたバグルズのヒット曲『ラジオスターの悲劇』からスタート。その後はABC、グレイス・ジョーンズ、イエス、リサ・スタンスフィールド、タトゥー(彼女達もそうだったんだとビックリ)、プロパガンダ、ペット・ショップ・ボーイズ、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド・・・などなどがズラリ。加えてアート・オブ・ノイズの曲もライブで聴けたのは儲けものだった。こうやって参加したメンバーを見てみると80年代を中心に彼が音楽界に残した功績が大きかったことに改めて思い知ってしまった。何気に見た番組だったが、ものすごく得をした気分になってしまった。ABCのマーティン・フライの変貌には相当驚いてしまった。やはりエンターテナーにとって髪は命なのかも・・・。
- 関連記事
-
-
サディスティック・ミカ・バンドお目見え 2006/03/01
-
トレバー・ホーン 2006/02/25
-
楽曲パワー 2006/02/21
-
金メダル
日本はやっとこさ念願の金メダルを荒川選手が獲得した。金メダル獲得だけでも大偉業だが、まだ1個もメダルがなかっただけに大偉業は「大」の字が3つも4つも付くほど価値が出るだろう。おめでとうございます。
しかし、評価採点競技というのは難しい。自分ではけっして選択しない競技だな。銀メダル銅メダルの選手が転倒して、4位の日本人選手はそつなくこなしたがメダルには及ばなかった。採点者の「好み」というのが大きく勝敗に関わるのはまず間違いないだろう。4位選手の感情移入は日本人には好まれるが他の国の人間には演技過多ととられる可能性もあるだろう。やはり数字で評価が決まる競技のほうが演者は納得できるのではと思ってしまう。
それにしても、荒川選手はやはりブルーなどクール系の色のほうが似合うように思える。
早朝の競技だったから、テレビを見ての出勤という会社員も多かったことだろう。中には週末だし休んでしまえという輩も多いのかも。自分は会社員ではないのでどうでも良いが、会社員は出勤してナンボのものなんだからちゃんと出勤しなければね。給料のほとんどは我慢料なんだからさ。その点、テレビのインタビューを新橋で受けている会社員のオッチャンたちは好感が持てるぞ。