個人データ紛失
更に送られてきた書類を読んでみると、紛失したデータの内容(項目・対象者・件数など)、そして紛失した経緯とそれに対する対応処置、公表に至る経緯、今後のデータの取り扱いについて、そして紛失による被害報告などが記されていた。
正直、だいぶ驚いた。手間味噌と言うか自惚れを承知で言えば、私めが考えるであろう事故処理の方法と全く同じなのである(一瞬、自分が対応処理したんだっけ?と錯覚するほどである)。
個人情報の紛失など起こさないに越したことはないが、不幸にも起こしてしまったのであれば、その後の処理の内容とスピードが重要であることは言うまでもない。その点からしても、この千葉の公的機関の対応は満点と言って良いと思う。
それに比べて、アリコジャパンのデータ紛失の対応のひどさは目に余るものがある。処理、スピードとも最悪と言えるだろう。保険会社なんてのは商品以前に「安心」を売るべきであることすら経営陣は自覚していないのかな。良かった、こんな保険会社と契約してなくて。
- 関連記事
-
-
アンサーコメント 2009/08/16
-
個人データ紛失 2009/07/29
-
夢の国日本パラダイス 2009/07/28
-
夢の国日本パラダイス
細かくは目を通していないが、高速道無料だの子育て支援だの、まるで夢の国日本パラダイス的な内容に仰天。
早速、与党から「絵に描いた餅」的な揶揄が噴出しているが、実際に可能なのだろうか?4年内に実現できなければ責任をとるとか鳩山党首は公言しているが、辞めることを最大級の責任の取り方としているあたりは与党の面々とあまりにも代わり映えしない。国会議員色に染まりきった証と言えるのかな。
子育て支援は対象家族にはありがたい話だろう。しかし、我が家のように子供がいなかったり、子供がもう大きくなってしまった家庭にとっては、支援負担分を強いられるのでは?との心配のほうが大きい。実際、民主党幹部もその点においては「社会全体の責任と言うことで理解を頂きたい」とか不公平・不平等感を認めてる始末。不公平・不平等が母体となっての支援の正論性など存在しないことに気づかないズレに大きな危惧を感じる。
高速道路の無料化・・・大賛成だが、何故、首都高速がその対象から弾き出されるのかが全く理解不能。大阪の環状線なんかは対象内なのだろうか?
これについても例外を作ってるわけで、子育て支援同様に不公平・不平等の上での政策である点は全く同じ。
昔の北朝鮮パラダイス神話とはならないのだろうが、あまりにも突拍子のないマニフェストに疑いのほうが大きい。一生懸命やったけどダメでした・・・となりそうなマニフェストを大上段に構えて選挙に臨むことにならないのかとも心配。
世の中的には、世直し政党・民主党のイメージが強いままに選挙を迎えるのだろうか。
困ったチャン
立ち入り禁止のコーンが立っているところで、何人かの人が警備員と押し問答をしていたので、野次犬の大福と野次馬の私めも参戦?してやり取りを見学。押し問答群の中には、当日イベントの参加資格を持った人もいて、整理券の配布をどこでやっていて、そこにはどうやって行けば良いのか?などの質問をしている様子。通行人として迂回路を尋ねてた人ももちろんいた。
が、しかし、この警備員は絶望的で、何も分かっていない。「上の者から、ここからは誰も立ち入らないようにと言われてるだけなんで・・・」をオウムのように繰り返すだけの困ったチャン。
キッツイなぁ、こんなアンポンタンを日雇いとはいえ雇わなきゃいけない警備会社は。何よりもその警備会社を使っている主催者も気の毒だ。どんな内容のプレミアムイベントになるのか分からないし知りたくもないが、推して知るべしであることは言うまでもないだろう(恐らくタレント>参加者は確実)。早々に退散したのだが、その後もかなりモメたんだろうな、きっと。
安全な町
うぅむ、確かにそれは言えるが、交番を多く設置しなくてはならないほど危険?って考え方もあるように思えるのだが、どうなんだろうか。人ごとながら、ちぃーと心配。
- 関連記事
-
-
夢の国日本パラダイス 2009/07/28
-
安全な町 2009/07/24
-
憎き駐車監視員 2009/07/21
-
憎き駐車監視員
なんて、殊勝な気持ちでいたのだが、何と参道入り口で駐停車違反で駐車管理員に違反シールを貼られてしまった。記録によると4分間・・・。まぁ、停めたほうが悪いのだが、道路の駐車スペースに停めたのが9時3分ほど前。路上駐車スペースの開放は9時からだったと思うので、9時になってから大福と一緒に掲示用の駐車票を買うために車の外に。ところが駐車票発券機が左右を見ても見あたらない。反対側の歩道に発券機を発見。車から離れた横断歩道を渡って駐車票を買おうとしたら、発券は10時からとなっていた。あらら、と思って車まで引き返してフロントガラスを見たら、ペッタリと貼られてました、違反シールが・・・。コッチの都合で言わせてもらえば、だいぶ理不尽なのでは?と思うのだが、何しろ駐車禁止だけでなく停車も禁止の時間帯らしく弁明の余地はほぼないわな(7時30分〜9時30分までが駐停車禁止時間帯らしい)。仮に弁明の機会があるとしても公僕の連中と不毛な対話はしたくないから諦めた。
夕方、近所の交番に出頭して反則金の納付書を発行してもらおうとしたのだが、交番警察官から納付書を発行するより、使用責任者経由のほうが反則点数も引かれないからとのアドバイス?を受けた。その際、今回のことの顛末を話したのだが(雑談として)、警察官曰く「駐車監視員は厳しすぎる感は確かにありますよねぇ」と苦笑いしていた。あー、腹立つな、駐車監視員め。