飲み物は水だけ

大福の日常生活を見てて思うのは、食べ物こそ人間が食べる物も与えてるが、こと飲み物に関しては水しか飲ませてないなぁ・・・と言うこと。いや、もちろん、それでイイのだが、大福の白地図の中で「飲む物は、水」だけなんだなと思うと何だか悲しいのとは違うのだが、鼻の奥がツンとしてくるのである。お酒やジュースなど飲む必要はないが、水しか知らない世界・・・なんだか愛しくなってしまう。
そんな大福の飲み物としての水。昨年の東日本大震災の二次災害である原発事故。水道水も放射能汚染されているとの話が世間を一人歩きして、スーパーやコンビニの商品としての水が品切れ続きになっていたことは記憶に新しい。我が家は地震前からあまり水道水は飲まなかったので、大福も蒸留された水を飲んでいた。だから、大福は地震前も後も飲む水に変わりはなかった。
被災地の人達には申し訳ない言葉だが、時間の経過につれて、水に対する意識も低くなってきた我が家。ちょっと薬を飲む時、歯を磨く時など何の違和感もなく水道の水をクチにするようになってきた(少なくても僕自身は)。危機意識?・・・いい加減なものである。
しかし、そんな中で、大福だけは水道水を飲むこともない。散歩に出ても公園の水飲み場の水も飲んでいない。保温機に入れた水を家から持って行っている。おいおい、大福が一番、安全な?水を飲んでいるってことか・・・(-_-)
※掲示板『寄合処』は、コチラから。