松本楼 / ステーキとカニクリームコロッケ・オムレツライス

久しぶりに愛犬柴犬・大福と一緒に『松本楼』で食事。ドッグカフェ以外で愛犬と一緒に食事ができる店は少ないので重宝している。店内でとまではいかないが、この時季、むしろテラス席のほうが心地良い風も吹き抜けて気持ちが良い。
今日は、週末ランチの「ステーキとカニクリームコロッケ」(上)、そして名物の「オムレツライス」(下)を食した。古き良き洋食屋の味である。美味。

※掲示板『寄合処』は、コチラから。
- 関連記事
-
-
多香 / ソルロンタン 2012/07/11
-
松本楼 / ステーキとカニクリームコロッケ・オムレツライス 2012/06/30
-
多香 / 半鶏湯(ハンゲタン) 2012/06/29
-
多香 / 半鶏湯(ハンゲタン)

今日のランチは、新橋『多香(だひゃん)』。ランチメニューの全制覇をいつも思うのだが、食べるのはほとんど「半鶏湯(ハンゲタン)』。そう参鶏湯の一人用で半分参鶏湯である。
半分と言っても、何とも食べ応えのある鶏肉がタップリ。高麗人参やニンニク、クコの実などももちろん入っていて、熱々に煮えたぎったのを目の前に出してくれる。必要とあれば五穀米のライスも付けてくれる。付け合わせが3品付いて、値段は、1050円。これぞまさに韓流。嬉しい限りである。
それにしても食べ方に学習力がなく、食べる度にクチの中の皮がひと皮剥けてしまう。人としては、幾つになってもひと皮剥けていないのに・・・。
※掲示板『寄合処』は、コチラから。
- 関連記事
-
-
松本楼 / ステーキとカニクリームコロッケ・オムレツライス 2012/06/30
-
多香 / 半鶏湯(ハンゲタン) 2012/06/29
-
アジアンランチ / 3種弁当 2010/01/15
-
飼い犬税

大阪府の泉佐野市が家庭で飼われている犬に税金を課す「飼い犬税」を検討しているらしい。そもそもの発端は、犬の放置ウンチのようで、過去に再三、注意を促していたようだが、いっこうに改善される様子はないので、このまま改善がなされない場合は、2年後の導入を検討しているとか。
この市には今現在、約5400頭の飼い犬が登録されているとか。1月から環境美化条例で、犬のフンを放置した違反者から1000円を徴収することになっていたが、実際に徴収された事例はなかったとのこと。
もちろん、財政難からの苦肉の策ではあろうが、ちょっと本末転倒な気がする。
まず、税金を徴することで何を望んでいるのかが分からない。税金化すれば、まず間違いなく放置ウンチは今現在よりも増えるだろう。「税金払ってるんだから、市が処理すれば良い」と考える飼い主が増えるのは明白。
この市ではないが、今現在、ボランティアで曜日を決めて放置ウンチ拾いをしているサークルもあるが、それらのサークルによれば、ウンチ拾いの前日は、普段の日よりも放置ウンチが多いとか。そう、明日拾ってもらえるから、放置しっ放し・・・なる発想なのである。これが納税となれば、更に権利なるものを主張してウンチを拾わない買い主が増えるのは確実と言えよう。
市では、狂犬病予防接種の際、同時に飼い主から徴収することを検討しているとか。益々、予防接種や飼い犬登録をする人が減るように思われるのだが・・・。税金払いたくないからと、愛犬を処分する飼い主も出てきそうである。
集めた税金は清掃員や見回り人員の強化費用に充てるようだ。放置ウンチ容認前提での税金のようである。
市長の頭の中には、ドイツを始めとするヨーロッパの飼い犬事情とかを思い描かれているのであろうが、実際に現地に足を運び、町の中がどれほどウンチだらけなのかも自身の目で見て欲しいものである。
この飼い犬税だが、今回が初めてではない。実は、1955年には2686の自治体で「飼い犬税」が設けられていたことがある。その後、徴収コストなどが理由で相次いで廃止。1982年3月末に長野県旧四賀村(現松本市)が廃止したのが最後となった。
その松本市では、1978年度に導入。1頭あたり、年間300円の税金を徴収していたが、野犬と飼い犬の区別がつかないため、正直に申告した人と、そうでない人とで不公平が生じるという意見も当然出て、わずか4年で廃止となったといういきさつがある。
さて、どうなることやら。
※掲示板『寄合処』は、コチラから。
- 関連記事
-
-
当たり前のことだけど 2012/07/01
-
飼い犬税 2012/06/28
-
恒例?ガンダム・チェック 2012/06/27
-
だるまや / 冷やしそば

久しぶりに『だるまや』へ。1時を少し回ったところだったので、お客の波も引いたのだろう。店内は数組がいる程度。店員が「好きなところにどうぞ」と声かけしてくれるが、どのテーブルも後片付けされてないから困ったぞと・・・。
店内見回すも、接客王のオネエサンの姿が見当たらない。やはり、あの子がいないと、この店の空気の流れはだいぶ違う。一人優秀な子がいると他の子が育たない場合もあるが、まさにこの例なのかもしれない。
それにしても、この店員は使えないなぁ。客が来ると、接客して片付けを忘れてしまう。思い出したように、再び片付け始めるが、客が来るとまた忘れてしまう。典型的な、三歩歩くと・・・なタイプ。
途中から優秀ちゃんが登場して、空気の流れを変えていたが、この店も過渡期を迎えたのかな。
今日の注文は、「焼そば」「冷やしそば」「半カレーチャーハン」。味のほうは変わらずで好みである。味に負けないだけの店員教育して欲しいなぁ・・・。
そうそう、ここの「冷やしそば」は一年中食すことができるのも嬉しい。
※掲示板『寄合処』は、コチラから。
- 関連記事
-
-
長春館 / 焼肉弁当 2012/07/14
-
だるまや / 冷やしそば 2012/06/27
-
とんき 2012/05/27
-
恒例?ガンダム・チェック

今朝は、いつもより少しだけ時間があったので車でお台場方面に。途中、ヴィーナスフォートの前に花壇造成中ながらもオープンしている(たぶん)公園広場があったのでチェックも兼ねて途中下車。ふむふむ、なかなか穏やかなイイ場所じゃないの。
但し、駐車スペースなど全くないので、車ではちょっと不便かも。心配すべきは、ゆりかもめの駅の真ん前なので、ヴィーナスフォートに集団でやって来る中国人観光客らがゴミで散らかすであろう事。きゃつらゴミ捨てなんか何とも思ってないしなぁ・・・。
広場チェックを終えて、ガンダム佇む広場に足を踏み入れる。いたいたガンダムめ。相変わらず立たされておるわい。ん?でも、『ダイバーシティ東京』オープン前の昨年冬頃、寒さの中で一人淋しく立っていた頃と比べると、何気に自慢気な表情に見えるのは気のせいなのか?毎日毎日、大勢の人に囲まれて、見られて、写真撮られて・・・とちょっと図に乗っているんじゃないのかい?ふん、また今度チェックに来てやるか・・・。
※掲示板『寄合処』は、コチラから。