だるまや

『だるやま』に来ると言うことは青山辺りの景色が目に入る訳で、それはそのまま懐かしさに繋がる。
青山三丁目の「ベルコモンズ」が閉館になるって言ってたけど、行ってもいないのに何となく淋しい。青山のシンボルって自分にとっては「ユアーズ」だったな。と言いながら、なくなったことに気づかぬまま時を過ごしてしまったな。スーパーの「紀ノ国屋」もリニューアル後は輝きも趣きもなくなってしまったな。そして地下鉄銀座線の「神宮前駅」。青山5丁目のレコード店「パイドパイパー」や「ウドー音楽事務所」・・・。青山は自分にとってちょっと敷居は高いけど落ち着く場所だった。
そんな青山の歴史の中に今でも居残っているのが『だるまや』。もうかれこれ40年近く営業しているんではないだろうか?スネークマンショーの「カジです」にも登場してたなぁ・・・。
そんな『だるまや』に久しぶりに出没。妻と妻母上と一緒。ここは冬でも「冷やし中華」が食べられるのだが、さすがにゲストが一緒の時はやめておいた。シェアしてもひんしゅく買いそうな寒さだしね。
で、今日食べたのは、「焼そば」「トーフそば」「ニラ玉」「ドライカレー炒飯」。今更、品の善し悪しを言うのもナンセンスなほどいつ来ても味にブレがなく美味しい。
今日残念だったのは、自分の中で常に不動の接客王と賞賛しているスタッフがいなかったこと。今年最後にテキパキとした仕事ぶりを見たかったな・・・残念。
焼そば

トーフそば

ニラ玉

ドライカレー炒飯

- 関連記事
-
-
永新 / レバニラ炒めライス 2013/12/30
-
だるまや 2013/12/28
-
宝家 / モヤシ炒めライス+餃子3個 2013/12/22
-
韓国ドラマ星取り表2013年12月版
『韓国ドラマ星取り表』。追加分を入れて2013年8月以来、久しぶり更新。同じドラマでも以前と★の数が違うもの少々あったり。人の感覚や好みは、進化も退化もするので、それはそれでヨシかなと。
評価は、前回同様に内容もさることながら、見た時期も大きく反映しているので、★が多い=面白いとも、★が少ない=つまらないこととは直結しない。あくまでも個人の中の思いであり、面白い=好き・・・と言う意味なので悪しからず。
★は、5つ満点でそれぞれの内訳は下記の通り。
★★★★★:また見るか。或いは、見ても良いかなと思うほど面白かった。
★★★★:または見ないかもしれないが、面白かった。
★★★:ま、普通で時間の無駄ではなかった。
★★:微妙。人には勧めるほどでは。
★:面白くなかった。時間の無駄。
●印は、初出。
愛の群像 ★★★★★
アイリス ★★
秋の童話 ★★
アテナ ★★★★
あの青い草原の上へ ★
ありがとうございます ★★★★
いかさま師〜タチャ ★★
イ・サン ★★★★
偉大な遺産 ★★★
犬とオオカミの時間 ★
イヴのすべて ★★
一枝梅(イルジメ)★★★
●栄光のジェイン ★★★
エアシティ ★
王と私 ★★★
王の女 ★★
オールイン ★★★★
オンエアー ★
快刀ホンギルドン ★★
カインとアベル ★★★
風の絵師 ★★★★★
悲しき恋歌 ★
ガラスの靴 ★★★
華麗なる遺産 ★★★
頑張れ、クムスン! ★★★★
強力班〜ソウル江南警察署 ★★★
キツネちゃん、何しているの? ★
宮廷女官チャングムの誓い ★★★★★
巨商キム・マンドク ★★
グッキ ★★★★★
グッバイマイラブ ★★
宮 ★★★
京城スキャンダル ★★★
外科医ポンダルヒ ★★★★
結婚できない男 ★
ゲームの女王 ★
●広開土太王 ★★★
コーヒープリンス1号店 ★
この世の果てまで ★★
ごめん、愛してる ★
食客 ★★★★
幸せな女 ★
商道 ★★★★
白い巨塔 ★★★★
新貴公子 ★★★
新・ソウルトゥッペギ ★★★
真実 ★★
シンデレラ ★★★★
砂時計 ★★★★★
スポットライト ★
製パン王キムタック ★★
銭の戦争 ★★
総合病院2 ★★★
薯童謠(ソドンヨ)★★
その陽射しが私に・・・ ★★★
ソル薬局の息子たち ★★
善徳女王 ★★★★
太陽をのみ込め ★★★★
楽しい我が家 ★★★
茶母(チェオクの剣) ★★★★★
張禧嬪(チャン・ヒビン)★★★
チャンファ、ホンリョン ★★
チュノ(推奴)★★★
朱蒙(チュモン)★★★
千秋大后(チョンチュテフ)★★★
太祖王建(テジョワンゴン)★★★
鉄の王 キム・スロ ★★
大王世宗 ★★★
太王四神記 ★★
天国の階段 ★★
タルジャの春 ★
ときめき成均館スキャンダル ★★
トンイ ★★★★
夏の香り ★★★
涙が見えないように ★★★★
ニューハート ★★
女人天下 ★★★
●根の深い木 ★★★★★
BAD LOVE ★
初恋 ★★★★
花より団子 ★
Happy Together ★★★★★
パスタ ★★
バリでの出来事 ★
パリの恋人 ★★
春のワルツ ★
火の鳥 ★★
秘密 ★★
ひまわり(ヘバラギ)★★★★
黄真伊(ファンジニ)★★★★★
ファントム ★★
復活 ★★★★
プレジデント ★★
冬鳥 ★
冬のソナタ ★★★★
ベートーベン・ウイルス ★★★★
ペク・ドンス ★★★
海神(ヘシン)★★★★
僕の彼女は九尾狐<クミホ> ★★
星に願いを ★★★★
ホジュン ★★★★
ホテリアー ★
馬医 ★★★★
魔王 ★★★★★
ミス・キムの10億作り ★★★
ミスターQ ★★★★
ミス・リプリー ★★★
●名家の娘・ソヒ ★★★★
モデル ★★★
約束の恋人 ★★★
屋根部屋のプリンス ★★★
雪の女王 ★★★
揺れないで ★★
妖婦 張禧嬪(チャン・ヒビン)★
レディ・プレジデント ★★★★
●恋愛マニュアル〜まだ結婚したい女 ★★★
ロードナンバーワン ★★★★
私の名前はキム・サムスン ★★★★★
私は伝説だ ★★
- 関連記事
-
-
Position / I Love You 2014/01/03
-
韓国ドラマ星取り表2013年12月版 2013/12/28
-
『根の深い木』完走 2013/12/25
-
吉田拓郎 / LIVE'73

今宵のお供は、吉田拓郎『LIVE'73』に決定。いつも言ってるし思うことだが、吉田拓郎、全然好きじゃないのにこのライブ・アルバムだけは好きなのである。当時の録音常識は、伴奏の音は小さく歌の音は大きく・・・が原則だった。その時代に、この録音は常識破りでだったと思う。ボーカルの音は小さくてバックの演奏の渦に埋もれてたりする。それが結果的に良い味を出しているのだが、これは明らかに意図的なことだと思う。ディレクターのセンスが良かったと言うことなのだろう思う。日本の音楽史上に残る傑作ライブ盤。1973年(昭和48年)リリース。
01. 春だったね '73
02. マーク2 '73
03. 君去りし後
04. 君が好き
05. 都万の秋
06. むなしさだけがあった
07. 落陽
08. 雨が空から降れば
09. こうき心 '73
10. 野の仏
11. 晩餐
12. ひらひら
13. 望みを捨てろ
- 関連記事
-
-
Roger Waters / In the Flesh 2013/12/30
-
吉田拓郎 / LIVE'73 2013/12/28
-
Derek & The Dominos / いとしのレイラ 2013/12/25
-