瀬川 / まぐろ丼

9月下旬とは思えないほどの陽射し。今日もしかして30度近いのか?
午後に単純作業を控えて早めの築地飯を敢行。
目指すは久しぶりに『瀬川』の「まぐろ丼」。前回行った時はタイミングが悪くて、中休み(ご飯の炊き具合の関係かな)に遭遇してしまい、ありつけることができなかった。しかし、今日はしっかり開店中に訪問。待つことなく席にも着けた。
聞けば、この頃は昼前の11時半ぐらいに閉店することも多いとか。繁盛するのは良いけど今後もタイミングが難しいぞ。
前回は、お言葉に甘えてトロ身の「まぐろ丼」をいただいてしまったが、今日は正当中の正当ど真ん中の赤身のヅケ。赤身好きにはたまりませぬ。と言うことで、アッと言う間に完食。
いったい胃袋のどこに入ってしまったんだろ?との感覚。しかし、腹一杯にするため大盛りにしてもらうのは、ちょっと無粋な気がしてしまう。この腹八分目、いや、腹六分目な具合が良いのだと思う。
- 関連記事
-
-
若葉 / ラーメン 2014/09/29
-
瀬川 / まぐろ丼 2014/09/29
-
禄明軒 / イカフライライス+アジフライのせ 2014/09/27
-
Beatles / Abbey Road

今宵のお供は、Beatles『Abbey Road』に決定。
Facebookのやり取りの中で、このアルバムの話になったので久しぶりに聴いてみようかなと。今日の話題も実は「死」に関することだったのだが、そう言えば昨年のまさにこの時期に友を死によって失ったのであった。このアルバムは、どうも切なさだけでなく、尊厳のようなモノを感じざるを得ない。友を偲んで今宵、このアルバムを・・・。1969年(昭和44年)リリース。
01. Come Together
02. Something
03. Maxwell's Silver Hammer
04. Oh! Darling
05. Octopus's Garden
06. I Want You (She's So Heavy)
07. Here Comes The Sun
08. Because
09. You Never Give Me Your Money
10. Sun King
11. Mean Mr.Mustard
12. Polythene Pam
13. She Came In Through The Bathroom Window
14. Golden Slumbers
15. Carry That Weight
16. The End
17. Her Majesty
- 関連記事
-
-
Sade / Diamond Life 2014/09/30
-
Beatles / Abbey Road 2014/09/28
-
Pink Floyd / 炎〜あなたがそこにいてほしい 2014/09/25
-
禄明軒 / イカフライライス+アジフライのせ

イカ男なのである。とにかくイカが好きなのである。刺身、寿司、フライ、天ぷら・・・どんな種類の料理でもイカが好きなのである。ちょっと前に話題になっていたダイオウイカを見た時にまず思ったのは「美味いのか?」だった。ガメラに出てくるバイラスを見ても、ちょっと贔屓目に見てしまうほどなのである。
そんなイカ男は築地飯でたまに『禄明軒』に足を運ぶ。「イカフライ」を求めてである。プリップリのイカがサクッとしたコロモに包まれて美味しい。外はサクサクだが、中はシットリ・・・。ここのイカフライは自分好みなのである。しかもご飯と味噌汁が付いて600円。もう文句のつけようがないでしょ。この日は欲張ってアジフライを1枚つけていただいた。こちらも美味!
注)イカ男と名乗るのに何故か「イカの塩辛」だけ食べられないヘタレであります(´Д`。)
■ 店がまえ

■ ガメラのお腹を刺すバイラスのフィギュア

- 関連記事
-
-
瀬川 / まぐろ丼 2014/09/29
-
禄明軒 / イカフライライス+アジフライのせ 2014/09/27
-
中栄 / 合がけ+玉子スープ(小) 2014/09/22
-
溜飲を下げる?
-------------------
仁川アジア大会に出場しているロンドン五輪競泳2冠の孫楊(中国)が26日、「日本の国歌は不快」と発言したことを謝罪した。
同日の1500メートル自由形で優勝した後に報道陣に対応し、「申し訳ないと思っている」と謝罪した上で、「おそらく誤解がある。全ての選手は自国の国歌を聞きたいと思っているということ」と釈明した。
孫楊は、中国が日本を破って優勝した24日の男子400メートルリレーのレース後、中国メディアに対して「今夜は中国人に留飲が下がる思いをさせた。正直に言うと、日本の国歌は不快に聞こえる」と発言した。(AFP時事)。
-------------------
ま、負けたのが悔しくて日本国歌など聴きたくなかった・・・と言うのが大筋なのではないかと好意的に見るとしよう。
しかし、ちょっと疑問が・・・。
「今夜は中国人に留飲が下がる思いをさせた」とのくだり。「溜飲を下げる」って、こんな風につかうんだったけか?
喉のつかえが取れてスッキリする・・・と言うような時に使うのかと思っていた。
路上弁当販売に波風

ワンコイン(500円)でお弁当が買えるって、けえこうなインパクトだったのって3年ぐらい前まで?
今では、大手スーパーとかで300円以下でお弁当買えちゃうでしょ?だから500円の弁当なんて贅沢まではいかないまでも高い弁当になってしまっている。
そんな弁当LIFEの強い味方が、路上販売の弁当屋。会社街のお昼時になると道狭しと車で売りにやってきた弁当屋が立ち並ぶ。どの弁当屋もなかなか繁盛している。
路上弁当販売に規制が入る模様。今日(26日)の東京新聞朝刊に、こんな記事が載っていた。現状、東京都によると路上弁当販売は「行商」に位置するらしく、保健所に届け出を出すだけで商売ができているらしい。それが「許可制」にしようとの改正案が来年2月の都議会で提出されるようだ。理由はもちろん、衛生面の危惧から。
さて、この改正案。可決されると思うのだが、どんな悲喜こもごもが見られることやら。このニュース、もっと大きく扱われると思っていたのだが、テレビなんかではほとんど触れられていないのにも驚く。