ことさら今日は・・・

今日は朝起きてすぐ、会ったことはないけどお気に入りだった秋田犬の訃報をFacebookで知った。
続いて午前、前に一度だけ会ったことのある柴犬の突然の死をTwitterで知った。
いつか来る日と分かっていても、犬達の訃報は本当に淋しいし悲しい・・・。
心から冥福を祈ります。合掌。
品質 < 価格・・・で良いの?

家具の店『ニトリ』。自社のキャッチコピーは、「お値段以上ニトリ」なんだとか。意味としては、値段以上に勝ちのある商品と言う意味なのだろう。そのキャッチを踏まえて作られたであろう広告図柄・・・。
う〜ん、どう見ても、キャッチコピーの趣旨には反するデザインだと思うのだが・・・。
この広告にOK出してしまったニトリの広告・宣伝部。それに加えて広告代理店の営業、制作(デザイン)など多くの人が携わったはずなのに何故にこの広告が世に出てしまったのか?皆が同時に魔法にでもかかったのだろうか?不思議すぎる。
- 関連記事
-
-
iPhone6、発売日の異常な列 2014/09/19
-
品質 < 価格・・・で良いの? 2014/09/09
-
延長46回目 2014/08/31
-
SNSのホーム&アウエー
では、SNS(blogも含む)でのホームとアウエーはどうなのか?
SNSの場合においてのホームとは、SNS媒体の設置者(当事者)であり、アウエーとは、そのSNS媒体に訪れたりする閲覧者と言って良いだろう。
では、この場合のアウエーは、サッカーなどのスポーツの試合のように頑張るべきなのだろうか?いや、頑張るべきではないだろう。頑張りたければ、自分の媒体(ホーム)で頑張れば良い。
例えば、ホームの人の媒体でその人が、Aというアイドルが大好きである・・・と言うような投稿をしていたとする。Aが大嫌いなBという閲覧者がそれを見たとする。その投稿記事に反論するコメントなど書く必要はないのである。むしろ書いてはいけないのである。
それが、SNSでのホーム&アウエーの鉄則的礼儀なのである。
Bは、Aに関して何故嫌いなのか?を言いたいのであれば、自分が首とする媒体で書けば良いのである。そこのところのルール?(誰が取り決めたと言うことはないのだが)を理解できない人があんがい多いのに驚かされる。
○○のカツ丼が大好き・・・と言う投稿について、「○○のカツ丼を美味しいと思うセンスが分からない」・・・なんて書いても仕方ないと思うのよね。それだったら、さりげなく「△△のカツ丼も美味しいですよ。自分は大好きです」で良いのよね。
以前、Facebookで韓国エンタのことを書いたら絡んできた人がいた(けっこうな大人である)。面倒臭いが、普通に対応していたが、こちらがあまりに動じないことにイラついたのか、だんだん語気が激しくなってきた。しまいには「だって、韓国人嫌いなんだもん」って、赤ちゃんになっちゃった・・・。赤ん坊のように駄々こねられるともう話にならないから、残念ながら友達解除でブロックしてしまった。韓国人が嫌いなら、自分のFacebookでアジれば良いし、勧めはしないがヘイトスピーチのデモにでも参加すれば良いと思うんだけどね。
アウエーでも楽しめる付き合いができる人ばかりだとSNSも楽しいんだろうけどね。無理なのかなぁ・・・。