
昨日、8月30日国会議事堂前を中心に全国で安保法案反対デモが行われたことはニュースでも扱われていた。自分自身はどうなのか?と自問してみれば、たぶん反対なのだと思う。たぶん・・・実はあまり考えがまとまっていない。
A:法案に賛成。B:法案に反対。C:どちらでもない(分からない)・・・などの3択アンケートがテレビなどで世論の意見として実施されると、意外に多いのがCなのに驚くことがある。何だろうなぁ・・・自分がないと言うか・・・と呆れていたのだが、この法案については、現状ではCな自分がいて、それはそれで驚いてもいる。
そんな中途半端な自分ではあるが、野次犬的にちょっと思ってしまったことがある。
それは、国会議事堂前に集結した人の数だ。反対派の主催者発表によれば、12万人とか。その一方で警察発表では3万人とされている。実に9万人の差があるのだ・・・。どうしたものなのだろう、この9万人差って。
実際に現場にいたわけでもないし空撮の写真は全体が映っていないのかもしれない。でも、目にした写真から推察するにどうにも12万人も集まっているとは思えない。東京ドームや他のスタジアムで行われる音楽のコンサートとせいぜい同じぐらいにしか見えない。数など問題ないと言えばそれまでだが、マスコミはその数字を規模の大きさとして扱うのだから発表された数字を鵜呑みにしてはいけないのかなって・・・。
そう言えば、2001年GLAYが千葉の幕張メッセ駐車場で開いたコンサート(GLAY EXPO 2001)での観客動員数は20万人として伝説になっている。しかし、真偽のほどはともかく聞いた話では販売チケットの数は12万枚しか作っていないとか。もちろん、招待客や関係者もいるわけだ。だが、それらの数が8万人いたか?となるとちょっと疑問も出てしまう・・・。
ちなみに「水増し」という言葉は存在するが、その反対の言葉(対義語)は存在しないらしい。
■ 国会議事堂周辺の写真:


■ GLAY EXPO 2001:
- 関連記事
-