2003年4月30日(水)の大福
- 関連記事
-
-
2003年5月1日(木)の大福 2016/05/01
-
2003年4月30日(水)の大福 2016/04/30
-
2003年4月29日(火)の大福 2016/04/29
-
tag : 大福 Instagram 2003年4月30日 デルフィー 見せびらかし
2003年4月29日(火)の大福
- 関連記事
-
-
2003年4月30日(水)の大福 2016/04/30
-
2003年4月29日(火)の大福 2016/04/29
-
2003年4月28日(月)の大福 2016/04/28
-
tag : 大福 Instagram 2003年4月29日 ニューファンドランド 大きすぎ 目が点
2003年4月28日(月)の大福
- 関連記事
-
-
2003年4月29日(火)の大福 2016/04/29
-
2003年4月28日(月)の大福 2016/04/28
-
2003年4月27日(日)の大福 2016/04/27
-
tag : 大福 Instagram 2003年4月28日 大きなボール 咥える
Quincy Jones / Back_ on_ the_ Block
今宵のお供は、Quincy Jones『Back on the Block』に決定。
自分の好みや趣味が他の人、皆から賛同を得られるとはまったく思ってもいない。食事もそうだが、音楽も同じだ。だから、自分の好みを無理に押しつけようとは思わない。でも、もし「何か良いアルバムない?」とか訊かれたら、このアルバムは自信を持って勧めることができる。もっと言えば、絶対に持っていたいアルバムと言えよう・・・ん?押しつけてるか?
このアルバム、完全に夜型。しかも、都会型。クンクンとバブルの香りもする。できれば良いオーディオで聴きたい。スマホのオマケに付いているイヤーホン型のヘッドフォンでは良さが9割減ぐらいになってしまうかも。1989年(昭和64年)リリース。
01. Prologue (2 Q's Rap)
02. Back On The Block
03. I Don't Go For That
04. I'll Be Good To You
05. The Verb To Be
06. Wee B. Dooinit
07. The Places You Find Love
08. Jazz Corner Of The Word
09. Birdland
10. Setembro (Brazilian Wedding Song)
11. One Man Woman
12. Tomorrow (A Better You, Better Me)
13. Prelude To The Garden
14. The Secret Garden (Sweet Seduction Suite)
- 関連記事
-
-
Prince / Sign O the Times 2016/05/15
-
Quincy Jones / Back_ on_ the_ Block 2016/04/27
-
雪村いづみ / スーパー・ジェネレイション 2016/04/26
-
tag : 今宵のお供 Quincy_Jones Back_on the Block 夜型 都会型 アーバン バブルの香り 1989年
魚四季 / まぐろ納豆朝定食
先日、久しぶりに足を運んだ築地飯の『魚四季』。前回も書いた、つきじろうさんのblog『春は築地で朝ごはん』で「まぐろ納豆朝定食」も紹介されていたので、再度真似っこをしたのだ。
入店したのは朝メニューが終わろうとしている頃。メニューも朝用から昼用に替わるところだった。もちろん、注文は「まぐろ納豆朝定食」。前回と同じ、一人席と言って良いだろう席に着座。さほどせずに品出し。これこれ、つきじろうさんのところに載っていたのと同じだ。相変わらずの器の大きい味噌汁が嬉しい。まずは味噌汁でクチの中を潤して、次に納豆を準備してご飯に乗せる前に食す。いきなりご飯に乗せたら、それだけでご飯を食べきりそうだからだ。そして、まぐろに手を出す。値段相応のヨシとすべしの量である。しかし、この頃食が細いので実はこのぐらいの量が嬉しくもある。添え物は、ゴボウとシラタキの煮合わせ。うん、この主張のなさがいかにも添え物的で己の役割をよくわきまえた感じである。海苔は味付け海苔。もちろん醤油など使わず食べる。まぐろは量が少ないから慎重に食べ具合を調整しながらいただく。イイなぁ、目でお腹がいっぱいになるより断然良い。チマチマ食べながら完食。うん、630円の値段だし、これは大正解だろう。ややもすると皮肉ぽい感じに書いているかもしれないが、誤解なきよう願いたい。すべて好意的に満足を前提に書いているので。
そうそう、食べ終えてトイレにいったのだが、実はココのトイレに行くのは今日が初めて。トイレは店内にあるのではなく入居しているビル内の共同トイレなのだった。一人だったので財布を入れてあるバッグとスマホを持って店の外の通路に出てトイレに・・・。入ってすぐに通路を横切るお店の人の気配が・・・。あ、もしかして食い逃げと間違われたか?そりゃ、そうだ。このまま店に戻らないで外に出ることも可能だわ!迂闊迂闊。せめて、店の人に声かけてバッグを置いてけば良かったな・・・失礼しました(´Д`。)
店を出て場内の飲食棟に行ってみてビックリ。いつもの混雑が嘘のようにガラ空きだった。どうやら、水曜日なのに開市だったからなのだろう。こんなに人のいない場内は非常に珍しい。
※この日の満足度:★★★★(5点満点中)
■ ガラ空きの8号館:
- 関連記事
-
-
本種 / にぎり(1.5人前) 2016/05/13
-
魚四季 / まぐろ納豆朝定食 2016/04/27
-
中栄 / 合がけ 2016/04/23
-