雪村いづみ / スーパー・ジェネレイション
今宵のお供は、雪村いづみ『スーパー・ジェネレイション』に決定。
雪村いづみさんとキャラメル・ママのコラボによる作曲家・服部良一さんの昭和の名曲をトリビュートしたアルバム。音数こそ今の時代としては少ないが、むしろ音数の少なさが服部良一さんの曲のクオリティを高めていると言えよう。やはり、曲が良いと古臭さなど微塵にも感じさせない。
そして、日本語を丁寧に歌う・・・この「歌としての基本」が何よりも大事なことを思い知らされる。桑田佳祐、矢沢永吉、福山雅治などの日本語を崩した歌い方に嫌悪感を感じる身としては、雪村いづみさんの歌い方は実に安心できる。1974年(昭和49年)リリース。
01.序曲(香港夜曲)
02.昔のあなた
03.ヘイヘイブギー
04.バラのルムバ
05.銀座カンカン娘
06.東京ブギウギ
07.胸の振子
08.一杯のコーヒーから
09.蘇州夜曲
10.東京の屋根の下
- 関連記事
-
-
Quincy Jones / Back_ on_ the_ Block 2016/04/27
-
雪村いづみ / スーパー・ジェネレイション 2016/04/26
-
児島未散 / ジプシー 2016/04/25
-
東京五輪・パラリンピックのエンブレム決定
すったもんだがあった挙げ句に2020年東京五輪とパラリンピックのエンブレムが決まった。事前に大会組織委員会より4候補の絞り込みがあり、その中から選ばれたのが、A案の組市松紋。作者は、野老(ところ)朝雄さん。4候補の内2名が女性だった。自分ではA案はないな・・・と思っていただけに意外だった。 個人的には、辞退した(させられた?)佐野研二郎さんの作品のほうが好みだな。ネットでも賛否両論だが、この頃の風潮的に何かモノ言いたい、文句をつけたいとの傾向が見られるだけに意見は様々。でも、やっと決まったんだから国民皆が受け入れて愛すべきかなと思う。
ただ、ネットの中には達人が多く、仮想国立競技場の入口風景を描いた人がいたが、ちょっとお葬式ぽいイメージになってしまっていて笑ってしまったというか微妙。
そうそう、エンブレム決定の様子は昨日の午後3時から生中継されたが、正式発表より早い14時45分頃情報が漏れたのであろう、各テレビ局で「A案に決定」と報じたものだから、生中継の正式発表がお間抜けになってしまった。この調子だと、すったもんだはまだまだありそうで怖い。聖火台を付け忘れた?新国立競技場のデザイン以上に何かあったらイヤすぎる・・・。
■ 仮想国立教場入り口前と新エンブレム:確かに葬式ぽい
■ 幻となってしまった佐野研二郎さんデザインのエンブレム:
- 関連記事
-
-
朝の顔 2016/05/06
-
東京五輪・パラリンピックのエンブレム決定 2016/04/26
-
ツイン・ピークス、ビフォー&アフター 2016/04/16
-
飛騨高山の青海波
Twitterからのネタ。
先生であろう人が中2の生達に日本の伝統模様の一つ「青海波(せいがいは)」を見せたところ、まったく予期せぬ反応があったとか。それがけっこう笑える。以下やり取り。
先生: これは青海波と言って・・・
生徒: めっちゃ電波いいじゃん!!
先生: いや、Wi-Fiじゃねえし!!
先生、なるほど最近のこの発想はこうなのか・・・と嘆きに近い感心をしたらしい。
確かに波繋がりではあるのだが、電波マークに見えなくもないし、先生の嘆きや感心もじゅうぶんに納得できる。ところが、これにはオチがあって、飛騨高山のフリーWi-Fiの告知がまさにWi-Fiと青海波のコラボになっていたらしい。
けっこうウケた、この話(^o^ゞ
- 関連記事
-
-
ゴールデン・ウィーク (GW)前半 2016/05/02
-
飛騨高山の青海波 2016/04/26
-
ピロリ菌ご一行様 2016/04/25
-
2003年4月26日(土)の大福
- 関連記事
-
-
2003年4月27日(日)の大福 2016/04/27
-
2003年4月26日(土)の大福 2016/04/26
-
2003年4月25日(金)の大福 2016/04/25
-
tag : 大福 Instagram 2003年4月26日