命名、寿司!
この柴犬の名前は「寿司」なのか・・・いや、正確には「Sushi」なのだろう。おいおい、寿司はないだろう・・・と思ってしまいそうだが、よぉ~く考えてみると、日本でも食べ物の名前をつけられてる子ってけっこういるよね。チョコ、マーブル、ミカン、プリン、マロン・・・あ、大福もだ!だから、外国に住んでいる犬で、寿司、うどん、すき焼き、もんじゃ・・・なんて子がいても少しもおかしくないのであーる。
ちなみに、大福という名前は、男名前の印象が強いようで、よく「大福くん」と呼ばれたりしておりやした・・・(´Д`。)
- 関連記事
-
-
家族記念日 2016/07/02
-
命名、寿司! 2016/06/30
-
ツキノワグマの負の学習 2016/06/14
-
韓流どっちもどっち
韓流・・・はんりゅう。そして、韓流ブーム・・・すでに死語の世界に入ってしまったのか?確かにひと頃の勢いのようなものはないというべきだろう。しかし、そのことによってブームが終わったとは言えない。と言うのは、DVDなどのレンタルショップに行ってみると、韓流ドラマや映画のコーナーは縮小どころか拡大されているのに驚く。アダルトコーナーよりも広いところもけっこうある。それほど、新作がリリースされていると言うことなのだろう。更に驚くべきは、1タイトルあたりの入荷本数がかなり多いと言うこと。洋画や邦画の人気映画には及ばないまでも1タイトル3~5セットほど店側は品揃えしているのである。
テレビの地上波も以前ほど韓流ドラマは放送されていないが、BSやCSでは驚くほどのドラマが毎日放送されている。そう、韓流はブームが去ったと言うよりも韓流は定着したと言うべきなのかもしれない。そんな定着を支えているのは、相変わらず中高年層の女性達のようだ。レンタルショップに行ってみれば、中高年層の女性が韓流コーナーに立っている姿をけっこう目にする。
しかし、無条件に韓流の配布を喜んでいる人達に対して、芳しくない商売をしている韓流配布の会社もけっこうある。いわゆる、韓流ドラマの権利を買って、日本国内用に販売やレンタルをする会社である。確かに、字幕を作ったり日本語吹替を作ったりとコストもかかるだろう。しかし、それを補うためにオリジナルの放送時間や話数を改ざんしてはいけないと思うのである。
具体的に言うと・・・。
まず、『サメ ~愛の黙示録~』という原題ドラマある。復讐モノのサスペンスで、これはかなり面白い。韓流アレルギーがある人が見ないのは残念なほど面白い。このドラマは、全20話でセル(販売)DVDは10枚組である(5枚セットBOXで2種)。ところが、レンタルとなると話数は28話となって全14枚となってしまうのである。
『華政(ファジョン)』というドラマ。こちらは時代劇でデキとしては今イチである。このドラマのセルDVDは全50話で25枚組(5枚セットBOXで5種)。それが、レンタルでは話数が65話となり全33枚となる。
どちらもレンタル版ではやけに不自然なところで次話に続くとなってしまう・・・。何故にこんなにひどい改ざんをするのか?それは、レンタル店との兼ね合いなのだろうと推察できる。話数・枚数が多いほうが利益が増えるのは確実である。そして、レンタルに不満がある人はセル版を買おうと思うかもしれない。利益優先での商売だから仕方ないのかもしれない。しかし、この手法を欧米のドラマではやっていないのではないだろうか。できれば欧米のドラマも同じような手法で話数・枚数を増やしたいが、制作側のオリジナリティの保護が足かせになっているのだろう。
知的所有権意識の低い東アジア内(いやアジア全般と言うべきか)だけで通用する手法なのかもしれない。売れればその先はOK。買ってしまえば、その先はOK・・・。どっちもどっちで何ともお淋しい話である。
- 関連記事
-
-
韓国ドラマ星取り表2016年8月版 2016/08/05
-
韓流どっちもどっち 2016/06/30
-
『イニョプの道』、NHK-BSプレミアムでスタート 2016/03/25
-
2003年6月30日(月)の大福
政党名
町のアチコチに参議院選挙のポスター掲示板が出現し始めて、いよいよ選挙風も本格的に吹いてきた。今回の参議院選挙から選挙権が18歳以上に与えられることになったので、その点からも注目されるだろう。総務省も新しく選挙権を得た若者達向けWEBサイトを作ったりして選挙へのアピールを計っている。
ただ、気になるのは、総務省に限らず選挙(投票)のQ&Aらしきの中に「もし、投票したい人や政党がない場合はどうすれば良いですか?」・・・みたいな例題がないことだ。これは新選挙人に限らず我ら大人すぎる年齢でも問いたいところである。この質問に明確に回答できないから取り上げない・・・が正解なのだろう。まさか「一番マシだと思う人(政党)に投票してください」とは言えないものね。
そんな状況の中、大変気になるのが「支持政党なし」なる政党である。今更ながら、これ立派な政党名である。投票用紙に記載される順番によっては、政党名ではなく、「支持する政党がない人が選ぶ選択肢」と間違いそうである。
この政党がこの名前を考えた真意は分からないが、個人的にはこの政党名には悪意を感じてしまうなぁ・・・。実際、2014年の第47回衆議院議員総選挙で比例北海道ブロックでの党派別得票数では4.19%を得ており、2名が当選している。ちなみに、この時の得票数は、 維新の党が9.89%で5位。社民党は2.14%で7位。そう、支持政党なしは、その間で6位なのである。
今回の参議院選挙でも比例区から2名、選挙区から8名を擁立しているらしいので間違えないようにしたいものである。気をつけてね、新選挙人の若者の皆さん。
- 関連記事
-
-
悪夢の力(チカラ)うどん 2016/07/02
-
政党名 2016/06/29
-
EUとau 2016/06/29
-
EUとau
Twitterで回ってきた投稿がウケた。
この女子高生達って新しく選挙権を得た子達なのかが気になるところ。もし、そうであるとしたら、ずいぶん意識が変わったと思わせる話題を話しているなと少し感心。
もし、創作ネタだとしたら・・・それはそれで、そんなセンスは大変好みである。座布団をかなりの数進呈したいところである。
世の中、ジョークと悪ふざけの境界線やヤラセと演出の境界線などが大変曖昧になってきているが、それらの見極めばかりを気にしすぎて、楽しむことを忘れてしまっているような傾向も気になるところである。
- 関連記事
-
-
政党名 2016/06/29
-
EUとau 2016/06/29
-
気持ちは分かるが・・・ 2016/06/25
-