2004年11月30日(火)の大福
※この日の大福日記『日々徒然』はお休みでした。
- 関連記事
-
-
2004年12月1日(水)の大福 2017/12/01
-
2004年11月30日(火)の大福 2017/11/30
-
2004年11月29日(月)の大福 2017/11/29
-
香氣 四川麺条・学芸大学店 / 塩そば+ランチ麻婆飯(小)
学芸大学の駅は乗り降りした記憶がいっさいないなぁ。そもそも東横線に乗らないから学芸大学だけでなく東横線の他の駅もほとんど乗り降りしたことがない。かろうじて日比谷線で中目黒に乗り降りした記憶がここ数年では一度だけある程度。
『もり山』の唐揚げが食べたくなって買いに行ったついでに寄ったのは『香氣 四川麺条・学芸大学店』(コウキと読む)。カウンターだけで10席程度の店なので待つこともあるが、それでも食べたくなる魅力を持っている。店のウリは担担麵なのだが、自分が食べるのはもっぱらアッサリ味の「塩そば」。それにランチ時なら「ランチ麻婆飯(小)」を付けてもらう。更にスマホクーポンで「香味たまご」もいただいてしまう。この麻婆飯は店名に「四川麺条」ともあるだけになかなかの辛さ。「塩そば」のほうは八角の香りがかなり強いので好みが分かれるかもしれないが、透明度の高いスープが美味しい。麺は、刀削麺・中太麺・極細麺の中から選ぶことができる。今回もだが極細麺でいただく。せめて麺の種類ぐらい冒険しても良いかもね。はたして次回まで覚えていられるかどうか・・・。
ちなみに、連れの注文「紅担担麺」もちょい辛でかなり美味しい。こちらも麺を選べるが、刀削麺が定番のようである。
■ ランチ麻婆飯(小)。
■ 紅担担麺。ちょい辛め。
■ 店内。
■ メニュー。
■ 店構え。
ぴあ (2014-12-12)
売り上げランキング: 237,684
- 関連記事
-
-
スヰートポーヅ / 餃子ライス 2017/12/22
-
香氣 四川麺条・学芸大学店 / 塩そば+ランチ麻婆飯(小) 2017/11/29
-
マヌエル / ハンバーグ(180グラム) 2017/11/10
-
2004年11月29日(月)の大福
※大福日記『日々徒然』より
2004年11月29日(月)■ バカ親街道まっしぐら ■ 大福:生後956日目
去年の今日発売の『Shi-Ba』で初めてマガジンデビューさせてもらった。その時に撮ってもらった写真は同じ出版社からの『犬川柳・日本の犬編』で何点か使われた。
今日本屋で長めの立ち読みをしていたら(案の定、途中でトイレに行きたくなった)『犬川柳・ニッポンの犬こころ編』というのを発見。ペラペラめくっていたら、16・17ページに大福を発見。いわゆる使い回しである。日頃の私めであれば、無許可の使い回しなどとんでもない話で鼻息も荒くなるところだが、こと大福のことになると悲しいかなレジに並んで「コレもくださいナ」なんて緩い顔しているからいただけない。しかも、大福のところだけ見開きだ、なんて喜んでいる始末だ。バカ親街道に終わりはないということだろう。
今日の夕方の散歩は町内から少し離れた駅向こうに行ってみた。クリスマス・イルミネーションが綺麗だという話を聞いていたのを思い出したのだ。4時半ぐらいなのにもううっすら暗くなってきていてビデオで撮影するにはギリギリの明るさだったが、どうにか雰囲気だけ撮ることができた。街はもうすっかり年末モードのようだ。
- 関連記事
-
-
2004年11月30日(火)の大福 2017/11/30
-
2004年11月29日(月)の大福 2017/11/29
-
2004年11月28日(日)の大福 2017/11/28
-
tag : 大福 Instagram 2004年11月29日 クリスマス・イルミネーション 駅近く 犬川柳・ニッポンの犬こころ編 Shi-Ba 使い回し コレ下さい バカ親街道
本種 / にぎり1.5人前
昼時間を過ぎての築地飯なんてかなり久しぶり。場内の店店はどこも長蛇の列。これはイカンと思って場外に逃げ出す。とはいえ、場外もかなりの賑わい。今日は無理かなと思って、『本種』を最後の砦としてチェック・・・カウンター空いてた!たぶん、少し前にいっせいにお客が出ていったと思われる。これはラッキー。でも、運の目減りも感じるな。
カウンターの隅っこに座って注文は「にぎり1.5人前」。ご店主と与太話をしているうちに品出し。あらぁ、相変わらず美味しそうだ。いや、食べると実際美味しい。マグロは溶けるようだし、アワビのシャキシャキ感もなんともいえない。そして自家製の玉子も。これで、1,500円・・・価格崩壊祭り開催ってか?
この店に来ると今は亡き愛犬柴犬・大福を思い出してしまい実は敷居が高いのも事実。それがかなりツライ。でも、美味しい・・・困った。
■ にぎり1.5人前。
■ カウンター越し。
■ 店構え。
■ You Tubeで紹介されてから外国人客もかなり増えたらしい。12分30秒あたりから6分間ほど『本種』ルポが見られる(歯車マークの設定から日本語字幕の選択も可)。
小峰書店
売り上げランキング: 104,858
- 関連記事
-
-
魚四季 / かんぱちあら煮定食 2017/12/05
-
本種 / にぎり1.5人前 2017/11/28
-
ふぢの / 半チャンラーメン、五目そば、シュウマイ2個 2017/11/21
-
2004年11月28日(日)の大福
※大福日記『日々徒然』より
2004年11月28日(日)■ 早朝の影 ■ 大福:生後955日目
夏は朝8時を過ぎると陽差しも強く暑くなってしまうので朝の散歩は6時前なんてこともしょっちゅうあった。秋冬シーズンは逆にあまり早いと寒すぎるので陽が完全に出てからスタートするというのが定番だ。
ところが11月ももう終わりだというのにこの頃はやけに暖かいので、ついつい早い時間に散歩に出ることも多い。暖かいとは言えどそこは11月下旬、家を出る時はそれなりに寒いのでけっこう厚着をして出かけるが、戻る頃には暖かいを通り越して暑いぐらいまで気温が上がっているから厄介だ。
晴天の日の早朝の散歩は空気が澄んでいて気持ちが良い。面白いのは陽も高くないから影が長いことだ。大福はボール遊びをしたり葉っぱや枝を追いかけて走り回っているが、視界に自分の影が入ってくるようで影を見ながら走っていることがあって可笑しい。立ち止まって影をじっと見ていることもある。大福は自分の後をしっかりついてくる影をどのように思っているのだろう。そして飼い主の影も・・・。
- 関連記事
-
-
2004年11月29日(月)の大福 2017/11/29
-
2004年11月28日(日)の大福 2017/11/28
-
2004年11月27日(土)の大福 2017/11/27
-