おじさまと猫 / 第18話『おじさまはスリスリ派』
今知ってほしい話題やニュースを厳選して紹介するメディアです・・・と謳っているgrape(グレイプ)に漫画家・桜井海さん(Twitter ID:@sakurai_umi_)の作品、『おじさまと猫』の待ちに待った最新作、第18話『おじさまはスリスリ派』が紹介されていた。
偶然目にした第1話以来、すっかりドツボにはまってしまったこの作品、『おじさまと猫』。
ショップで長い間売れ残り人生を過ごしていた猫がひょんなことからおじさまと出会った。まさか自分を迎え入れる?猫は信じがたかったが、おじさまはその猫を迎え入れた。そして、つけてもらった名前は「ふくまる」・・・。猫初心者のおじさまのバタバタぶりも面白い。じょじょに生活環境も整い、益々、おじさまとの絆が深まり確実に幸せを手に入れ始めたふくまる。
この作品に注目していたのは自分だけでないことはいうまでもない。ネットで、おじさまとふくまるはドンドン愛され広がり、ついに2月22日(木)に単行本の発売が決定したそうだ!このニュースは朗報なのだが、おじさまもふくまるも遠くへ行ってしまった感もあってちょっと淋しくて複雑・・・。でも、おじさまとふくまるが全国区になることは本当に素晴らしいこと。これからも一読者として応援していきたいな。
--------------------
スクウェア・エニックス (2018-02-22)
売り上げランキング: 111
- 関連記事
-
-
犬も生きる人も生きる 2018/02/08
-
おじさまと猫 / 第18話『おじさまはスリスリ派』 2018/01/31
-
泣けた・・・プレバト! 2018/01/19
-
tag : 大福 雑感 おじさまと猫 桜井海 売れ残り猫 ふくまる 第18話 おじさまはスリスリ派 単行本化 grape
2005年1月31日(月)の大福
※大福日記『日々徒然』より
2005年1月31日(月)■ ドッグラン ■ 大福:生後1019日目
海の公園に朝行くのはほとんど雨の日なのだが、今朝は青空に導かれて久しぶりに晴天の朝の海の公園を体験してきた。そんなに早い時間でもないのになぜか人っ子一人いなくてビックリ。誰もいない奥のほうで大福は思い切り走り回っていたが、やはり雨の日よりも楽しそうに見えた。
公園や広場でオフリードが当たり前となっている我が地域は他所の地区の飼い主さんから見れば非難ごうごうなのだと思う。確かに注意されたら一言もないが、週末などは他所からもたくさんの犬たちが遠征してきてオフリードにしている。もちろんトラブルもあるようで小耳に挟むこともある。ただトラブっているのはほとんどが他所から来た犬たちだ。
我が町内の飼い主さんたちの犬たちは他所の地域の犬に比べると「待て」や「呼び戻し」ができる子達が圧倒的に多い。理由は簡単だ。場慣れしているからだろう。良し悪しはともかく結果的に「待て」や「呼び戻し」ができる子達が多いのは大いに評価できるのではないだろうか。恐らくウチの地域の犬たちはドッグランに行ってもトラブルに巻き込まれることはあっても、自らトラブルを起こす子はまずいないように思える。
そのドッグランだが、ネットの柴犬仲間『白柴福ちん』の主宰者・Saoriさんと愛犬・福ちんが住む宮崎県のドッグランはお話を伺うにはかなり優秀なところみたいだ。ドッグランを利用するにあたって最初に呼び戻しができるかどうかのチェック(テストなのかな)があるとのこと。更に、ドッグランに入場する際には「○○入りま~す」と声をかけてから入らなければならないらしい。その声を聞くと先に入場している飼い主さんたちは犬たちに一時リードを装着するらしい。
これってかなり理想的なドッグランのような気がする。もっと言えば、本来ドッグランってこうあるべきなのではと思ってしまう。これは公的機関が運営するドッグランではできっこない。あくまでも民間企業の運営でしかできないだろう。公的機関では作るだけ作って後は利用者にお任せします。トラブルも当事者同士で解決して下さい。私たちお役所は関係ないですから。作ってあげたんだからそれだけでもありがたいでしょ?というところなのだろう。
--------------------
辰巳出版 (2016-11-30)
売り上げランキング: 164,683
- 関連記事
-
-
2005年2月1日(火)の大福 2018/02/01
-
2005年1月31日(月)の大福 2018/01/31
-
2005年1月30日(日)の大福 2018/01/30
-
まつむら / 調理パン
大昔、まだ半蔵門線はもちろん水天宮前駅もまだなかったころ箱崎に住んでいた。その頃、人形町の駅から歩いて家に帰る途中で見つけたのがパンの『まつむら』。正式名称は『サンドウィッチパーラーまつむら』だ。
その『まつむら』に久しぶりに朝イチで調理パンを買いに。イイ朝だねぇ。寒いせいもあって空気が澄んでいる。店に着いたら、もう喫茶コーナーには何人かのお客さんが・・・。憩いの場って感じだ。店内を見回すとおおかた7割ほどの調理パンがもうすでにできあがっている。目移りして何を買おうかと迷っている自分。過去の経験では、つい欲張って買いすぎてしまうので、今日は3つにしようと固く決めていた。だから、なおさら選択に迷ってしまう。
で、選ばれた3点は、「りんごサラダロール」、「ポテトサラダロール」、そして「焼きそばロール」の面々。もちろん、「ゆで卵」ははずせない。調理パン・・・イイね、ジャンクで。大好きだ。
■ 店内には調理パンが勢揃い。
■ 店構え。
--------------------
講談社 (2016-09-15)
売り上げランキング: 36
- 関連記事
-
-
御清水庵 清恵(おしょうずあん きよえ) / おろしそば+ミニソースカツ丼 2018/02/06
-
まつむら / 調理パン 2018/01/30
-
そよいち / ビーフカツとポークカツのハーフ&ハーフ 2018/01/27
-
tag : まつむら サンドウィッチパーラーまつむら 中央区 人形町 調理パン りんごサラダロール ポテトサラダロール 焼きそばロール ゆで卵
2005年1月30日(日)の大福
※大福日記『日々徒然』より
2005年1月30日(日)■ 呼び戻しぐらい・・・ ■ 大福:生後1018日目
大福にとってボールとは、ボールやフリスビー、枝など食べ物以外でクチに咥えるモノすべてを言う。これだけボールのバリエーションがあると一つのオモチャに執着心もないようだ。結果、オモチャの取り合いなどのトラブルにならないから良いことなのかもしれない。それにしても、ボール投げをしていると変な格好でキャッチするので人間でいうところのギックリ腰や捻挫にならないのかと心配になってしまうこともある。
夕方の散歩で公園を歩いていたらオフリードの犬が匂い嗅ぎに近づいてきた。先を急いでいたので挨拶程度の匂い嗅ぎで終わらせ、その場を離れたがその犬はついて来てしまった。飼い主さんは必死で呼び戻しさせようと試みていたが全然ダメ。ついて来て匂いを嗅ぎまくっているので大福は鬱陶しそうだった。大福にはリードを付けていたので自由が利かないからトラブルが生じた時に大きなハンデになるのでリードを外してやった。すると、よほど鬱陶しかったのだろうか、遊びとも逃げとも思える感じでガンガン走りだした。大福が急に走り回るのでその犬も追いかけてガンガン走り回り、たまに視界から消えるような所にまで走って行ってしまった。飼い主さんは大慌てで絶叫とも言える声で呼び戻そうとしていたが全然ダメ。大福は走りながらもこっちの位置を確認しながら適当にあしらっていたようだった。しばらくしたら大福は一人で戻ってきた。そのうち絶叫も聞こえなくなったので恐らく確保できたのだろう。
で、思うわけ。呼び戻しぐらい教えてあげればいいのに。呼び戻しもできないのならリード外さなければ良いのにと。もちろん、ドッグランとかにも呼び戻しできないのなら連れて行くべきではないんだよね。ドッグランなら何しても大丈夫みたいな飼い主さん多いからウチはあまりドッグランには行かない。
--------------------
- 関連記事
-
-
2005年1月31日(月)の大福 2018/01/31
-
2005年1月30日(日)の大福 2018/01/30
-
2005年1月29日(土)の大福 2018/01/29
-
2005年1月29日(土)の大福
※大福日記『日々徒然』より
2005年1月29日(土)■ 三ノ輪銀座商店街(ジョイフル三ノ輪) ■ 大福:生後1017日目
今日は夕方早めから雨模様という天気予報だったので朝と昼にたくさん遊んでおこうとの思いだった。9時前スタートのちょっと遅めの朝の散歩。大福はどこかに行くのを知ってか、珍しく早々とお仕事を完了。アンタ、やればできるじゃない・・・。
大福の中には、散歩の途中で家内からの携帯呼び出し音が鳴ると家内が車でやってくるという図式ができているようだ。確かに出かける時はこのパターンが多いのだ。今朝も電話が鳴ってからの大福はソワソワしっ放しで車が来るたびに車を気にしていた。そして家内が車で登場。ササッと後部座席にジャンプ。
今日は築地→人形町→八重洲→神田→浅草のコースを消化。首都高速入谷から帰ろうと思ったが、急遽、三ノ輪商店街に行くことに。浅草の揚げ物屋『諏訪』が閉店してしまったので、次なる揚げ物屋を探さねばならないからだ!(いや、大袈裟ではなく)
久しぶりの三ノ輪銀座商店街(ジョイフル三ノ輪)は見事なまでに時間が止まっていた。都内唯一残っている都電の前での記念撮影は外せない。商店街は昼間なのにかなりの人出で賑わっていた。揚げ物やパンなど買ってそれなりに満足。
そう言えば、テレビ時代劇『銭形平次』で平次の所にチョコチョコ顔を出すのが「三輪の万七親分」。三ノ輪が管轄の岡っ引ということなのだろう。平次が神田明神下だったと思うが、三ノ輪と神田の間を歩いて行き来するのはかなり大変なのに、この親分さんはよく平次の所に来ていたっけ。昔、東海道は日本橋を出発してから品川で最初の宿をとるぐらいだったのに・・・。なんてことをついつい思ってしまう三ノ輪の街並み。柴犬・大福はこんな街並みがやけに似合うのであった。
結局、夕方は雨も降らずに遅めの散歩をしっかり消化。大福は今日も過労犬で爆睡王だったことは言うまでもない。
- 関連記事
-
-
2005年1月30日(日)の大福 2018/01/30
-
2005年1月29日(土)の大福 2018/01/29
-
2005年1月28日(金)の大福 2018/01/28
-
tag : 大福 Instagram 2005年1月29日 三ノ輪 ジョイフル三ノ輪 銭形平次 万七親分 過労犬 爆睡王