間違えて暖房入れてるのか?とつい尋ねたくなるような状態での築地飯は場外の『本種』。外から見たらカウンター席が空いていたので迷うことなくカウンターに。ん?いつも裏手のテーブル席に陣取っているご常連もカウンターに座っている・・・。それもそのはず、テーブル席は大量のお客でギッシリ。ご常連はカウンター追いやられていたというわけである。一般のお客さんに加えて、午後から宴席として利用する予約のお客も合わさって店内は大賑わい。更には、厨房も予約の料理の下準備と普通の注文とが重なってプチ・パニック状態。
店内人口密度の高さが外の酷暑に拍車をかけて店内の温度はエアコンの許容範囲を大幅に超えているようで暑いのなんのって・・・いや、正確にいえばカウンター席が異常に暑いのである。その暑さはまさに暖房完備といって良いほど・・・。
肝心の注文は、「丸ちらし」を。事情あって(恥ずかしくていえない)チャリ銭ジジイ状態でも美味しいものが食べられるのはありがたい。贔屓目抜きで見た目もそうだが、この内容で900円というのは築地海鮮丼界?の異端児的か。
そうそう、お店の営業日が変わったことが告知されていた。今までは水曜日と日曜・祝日が休業だったが、今後は水曜日以外は営業とのこと(但し、土日祝はランチのみ)。更にあろうことか?Instagramまで始めたようだ(IDは、@motodane.tsukiji)。ここまで昭和ドップリの店まで呑み込んでしまう今時代の進化恐るべし。
さて、この店に来ると毎回思い出してしまうのが、今は亡き愛犬柴犬・大福のこと。
いつも一緒にお邪魔していたのである。この日もだいぶシンミリな築地飯となってしまった。
■ 丸ちらし。900円!
■ 日曜・祝日も営業することになったようだ。
■ Instagram導入・・・時代の波を感じる(ご常連の方の写真を無断借用)。
■ 店構え。
■ You Tubeで紹介された動画はなかなかよくできていて見応えあり。12分30秒あたりから6分間ほど『本種』ルポが見られる(歯車マークの設定から日本語字幕の選択も可)。
- 関連記事
-