ヤラセと演出。そして使い回しの技法
個人的には、見て楽しめるかどうかがヤラセと演出の見極めポイントなのかなと思うのである。楽しめるなら広い心で見れば良いし、楽しめないならSNSなどで不満を述べるのではなく見ることをやめれば良い。それをいっちゃお終いよ・・・との意見もあるだろう。しかし、実際のところ、見る側の感情をコントロールなんてできるはずもない。
年が明ければ、テレビでは正月番組で賑わうことだろう。タレントたちが正月衣装(羽織袴や晴れ着など)を身にまとい、「新年おめでとうございます」・・・なんていうわけだが、その番組が生放送であることはかなり確率が低い。ほとんどの番組は年内の内に(この11月に収録している番組も少なくはない)。この年内収録を、ヤラセとするか、許容するかどうかも視聴者の判断とすべきだろう。視聴者参加型やタレント同士の、いわゆるドッキリもの。これだって、怪しい限りである。そんな中での今回の日テレ番組の告発である。キリがない・・・。
さて、変な導入になってしまったが、バラエティー番組ではなく、テレビドラマを見ていても笑ってしまう場面は多い。自分が一番笑うというよりも情けなくなってしまうシーンがある。
それは、登場人物の怒りの沸点が頂点に達して、机の上の物に八つ当たりして乱暴に散らかしてしまうシーンだ。怒りの原因を作るのは敵対関係にある人物からだったり、自分の力不足を思い知り自己嫌悪からだったりすることもある。このようなシーンって何10年も前から演出として成り立っているから困ったものである。怒り=物に八つ当たり・・・。なんともお粗末で安易な演出だと思うのである。実際の社会で皆無とはいえないだろうが、あんな風に八つ当たりすることなんてほとんどないように思うのである。一人暮らしだったりしたら、我に返った後に片付けるのは自分だからね・・・面倒臭い面倒臭い。
卓袱台をひっくり返す・・・『巨人の星』の飛雄馬の父親・星一徹でお馴染みのシーンだが、後片付けはきっと明子姉ちゃんが涙を浮かべながらしたのだろう。でも、巨人の星マニアの人がいっていたが、ドラマの中で星一徹が卓袱台をひっくり返したのは一度しかなかったとか。なのに強烈な印象で残ている。その理由は、ドラマのタイトルシーンで(主題歌が流れる絵面)毎回、そのシーンが流れるからで、視聴者の中に星一徹=卓袱台返し・・・と刷り込みになっているとのことだった。
脱線してるな・・・。
何がいいたいかといえば。先の怒りのはけグチとしての演出方法をまるで世襲制のごとく何10年も使いまわしているわけである。怒りの表し方、行き詰った感情の表し方・・・八つ当たりではなく、別の表現での演出を考えろよと思うのである。
インターネットの動画サイトの人気に抑えられ気味のテレビの現実にもっと危機感を覚えなきゃね。アニメや小説の実写版や、海外作品のリメイク版が頼り切っている昨今。も少し知恵を巡らせてほしいものである。
- 関連記事
-
-
流行語大賞 / そだねー 2018/12/04
-
ヤラセと演出。そして使い回しの技法 2018/11/09
-
訃報、角替和枝(つのがえかずえ)さん 2018/10/28
-
2005年11月9日(水)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2005年11月9日(水)■ お酉様 ■ 大福:生後1301日目
今年も酉の市の季節になったがやけに暖かくてどうもピンと来ない。昔は酉の市の頃は秋と言うよりも初冬と言う感じでだいぶ寒く頬っぺたが冷たい中、古い熊手を返納しに行った記憶がある。
大福が酉の市に行くのは今年で4回目だ。まだ1才にもなっていない頃から一緒に連れて行っていた。去年までは浅草千束の鷲神社に行っていたので人出は多く、大福は低い目線の中で一生懸命緊張しながら歩いていた。
今年から我が家のお酉様は浅草千束の鷲神社から門前仲町の富岡八幡宮に場所を変更。理由はすごくシンプルで今年から初詣も浅草寺から富岡八幡宮に替えたからだ。
富岡八幡宮のお酉様は鷲神社に比べると10分の1ぐらいの規模で淋しいと言えば淋しい。しかし、その分アットホームでフレンドリーな感じで熊手購入に際しても商談交渉もしやすい。人出も鷲神社に比べて圧倒的に少ないので大福も普通の散歩と同じように歩けるのが何より嬉しい。例年に比べ、伸び伸びとお酉様ウォッチングをしていたようだ。手前味噌ながら柴犬はお酉様のような日本特有の催しには見事にフィットしている。参拝客にもお店の人にもたくさん声をかけられまくり、たくさん触ってもらっていた。
今年も古い熊手を返納して初めてのお店で熊手を購入。家内安全、商売繁盛、新しい縁がまた始まった。今後もよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
2005年11月10日(木)の大福日記 2018/11/10
-
2005年11月9日(水)の大福日記 2018/11/09
-
2005年11月8日(火)の大福日記 2018/11/08
-