2006年4月30日(日)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2006年4月30日(日)■ 別ルートで ■ 大福:生後1473日目
朝の散歩と言えば、だいたいが近所の公園から始まって町内の公園をハシゴするのが定番。その間、友達犬に出会えば遊んでもらったり、同じ方向であれば一緒に歩いてもらったり。時間にしてだいたい1時間から1時間半と言うところか。
そんな定番コースをちょっと外れて今朝は花時計の公園に行ってみた。夕方の散歩ではよく顔を出す花時計の公園だが、この頃では朝に行くことはほとんどなくなってしまった。仔犬時代は同期がいつも集まっていたので毎朝のように行っていたのだが。
そんな珍しくなってしまった別ルートを歩いていたら、前方から同期の友達犬・アンディくんが登場。そう言えばずいぶん会っていなかったなぁ。久しぶりだったが道端で組んずほぐれずの挨拶をするでもなく見ていて安心。不思議なことに同期の子たちは仔犬時代からお行儀が良い子たちが多くて感心してしまう。
アンディくんと別れて花時計の公園に着いて、しばらくしたら今度は友達犬のウエンディちゃんにバッタリ。これまた久しぶりの出会いに大福は大喜びで一緒に遊ばせてもらった。気温もだいぶ高い上に相手がボーダーコリーと言うこともあって大福はヘロヘロ。帰り道ではしばらくクチを開けて舌を出しているほどだった。ちょっとお疲れの朝の散歩だったが、たまには違うルートの散歩もいいもんだ。
- 関連記事
-
-
2006年5月1日(月)の大福日記 2019/05/01
-
2006年4月30日(日)の大福日記 2019/04/30
-
2006年4月29日(土)の大福日記 2019/04/29
-
天皇陛下も運転免許証返還
池袋で起きた母子死亡の自動車事故(負傷者他に8人)は加害者が入院していることもあって未だに逮捕されていない。しかもこの加害者にたいして「上級国民」なる言葉も登場するほどの人格者であったらしい。ま、おそらく加害者退院後に逮捕されることだろう。
この加害者も含めて高齢者の運転免許証の返納について社会問題視され続けている。亡くなられた母子のご遺族(夫)も加害者本人だけでなく、日常的に運転することを止めなかった家族にも問題があるのでは?的なことを会見で述べていた。確かにその通りかもしれない。自分自身では自身の衰えなどあまり自覚などないだろう。だから、周りの人間(家族)に衰えを指摘されたら、かなり反発もして聞く耳も持たないだろう。
そこで、マスゴミにもっと報道してほしいことがある。それは、あと数日で退位される天皇陛下が昨年(2018年)の誕生日までに運転免許証の更新を行わなかったことだ。今年(2019年)1月に天皇陛下の運転免許証は失効になっているはず。このことをマスゴミはもっと報道して高齢者の運転免許証の返納を促してほしいのである。畏れ多いことだが、天皇陛下を国民の範としてもっと報道してほしいのである。高齢者ほど天皇陛下を崇拝しているのは事実だろう。であれば周りの家族も、「天皇陛下ももうお車を運転されてないのだから・・・」と、伴侶や親を諭しやすくなるかもしれない。
都市部以外の地(過疎部とでもいうか)では、高齢になっても自分自身で運転しないと日常生活が成り立たない場所も多いといわれている。すべての高齢者に対して、高齢者=運転免許証の返納・・・という図式は難しいことだろうが、人口による区分けなども含めて、もっと運転免許証の返納について考えてほしいなと思うのである。
2006年4月29日(土)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2006年4月29日(土)■ ゴールデン・ウィーク ■ 大福:生後1472日目
ゴールデン・ウィークが始まった。別にどこかに行く予定もないのだが、飲食店なんかで臨時休業しているところが多くて、毎年この時期の外食はけっこう不便で、ランチ難民になることが多い。
今朝の散歩は町内の公園をハシゴしていたら、友達犬のリフエちゃんに出会って軽くひとっ走り。しばらくして、やはり友達犬のクロくんも合流。シェルティ2人との3ショットは初めてでちょっと新鮮。何よりも散歩の付き添い?が3人とも男というのもけっこう珍しい。
家に戻ってから、ちょろっと買い出しに。案の定、築地あたりは土曜日よりも祭日が優先されてお休みのところがほとんど。デパ地下で買い物をしてから晴海方面へ。そう言えば数日前の新聞に載っていたが、勝どき橋の開閉再開が検討されているとか。開閉は面白いけど交通渋滞はどうするのだろうか。子供の時に勝どき橋の開閉を体験してたが、今の世の中では開閉を知っている人なんてきっと少ないんだろうなぁ。
晴海は毎度のことながら人も少なく、海の匂いを嗅ぎながら公園散策。これまたニュースで言っていたが、東京オリンピックが開催されれば、この地区が競技場などの主要ポイントになるとか。変わりゆく東京、大福としっかり見届けねばね。
- 関連記事
-
-
2006年4月30日(日)の大福日記 2019/04/30
-
2006年4月29日(土)の大福日記 2019/04/29
-
2006年4月28日(金)の大福日記 2019/04/28
-
tag : 大福 Instagram 2006年4月29日(土)
なみえ焼そば(日本橋ふくしま館-MIDETTE) / 焼そば
なになに。割り箸と同じくらいの太い麺の焼そば?
どちらかというと太麺よりも細麺好みの自分だが、割り箸と同じくらいの極太麺とくれば、興味を抱かないはずがない。話のタネにも行ってみなければ・・・と、好奇心満々で銀座線、三越前で降りていざ出展している福島県のアンテナショップ『日本橋ふくしま館-MIDETTE』へ。歩いて5分ほどで到着。その日はイベント最終日だったようでスタッフが半被を着て呼び込みをしていた。何度か来たことがあるので、中に入って飲食ブースまで脇目もふらず一直線。あったあった「なみえ焼きそば」・・・。
600円支払って席に着いたとたんに番号を呼ばれて品を取りに行く。うわ、ホント極太麺だ!味も濃そうだ・・・もしかして苦手か?
と思ったのは、ひとクチ食べるまでだけ。食べてみたら意外にもサッパリしたソース味。麺は極太らしくシコシコの硬め。あらら、美味しいわ。できれば白いご飯があれば更に嬉しい。具材は、麺以外は少々の(ホントに少々)豚肉にモヤシだけ。どうよ!この潔いシンプルさは!シンプルだからこそ、この極太焼きそばの持ち味が生きるってことなのだろう。これは好みだった。次回の出店の時も来てみたいな(飲食ブースの出店は定期的ではなく、福島県のいろいろな店が出店している)。
飲食ブースの奥では、イベントの一環で、輪投げと射的をやっていた。なみえ焼そば食べると、輪投げ2回でいるのだったが、欲の皮が突っ張りすぎて大ハズレ。ポケットティッシュをいただいた・・・(´Д`。)
■ 七味をパラパラ・・・。
■ 輪投げと射的もあったり(^o^ゞ
■ 商品ポップ。
■ お店入口。
- 関連記事
-
-
なみえ焼そば(日本橋ふくしま館-MIDETTE) / 焼そば 2019/04/28
-
お多幸・本店 / とうめし定食 2019/03/31
-
桃乳舎 / 本日のランチ(イカフライ+ポテトサラダ) 2019/03/06
-
2006年4月28日(金)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2006年4月28日(金)■ 抜き足差し足・・・ ■ 大福:生後1471日目
なくて七癖と言うが、これは人間だけではなく他の動物たちもきっとあるものなのだろう。
大福の場合でも、妙な癖のようなモノがいくつかある。大福の猫パンチ挨拶(失礼極まりない)もそうだが、同じぐらい目立つ癖が遠くに誰か(犬)を発見して近づいていく時のポーズだ。体を低くして、抜き足差し足忍び足・・・そして猛ダッシュ!
このハンターのようなポーズを残念ながら一度も正面から見たことないのだが、大福に初めてロックオンされた犬の飼い主さんにしてみれば何とも嫌ぁなポーズだと思う。小型犬の飼い主さんだったら思わず愛犬を抱きかかえてしまうだろう。もちろん、知らない犬に対しては「行かなくてもイイよ」なんて声をかければ、その怪しいポーズを解いて普通になるだが。
今朝の散歩で遠くに友達犬を発見。相手はまだ気づいていない。抜き足差し足忍び足・・・。そして、友達犬に向かって挨拶?をしに行ったのであった。
- 関連記事
-
-
2006年4月29日(土)の大福日記 2019/04/29
-
2006年4月28日(金)の大福日記 2019/04/28
-
2006年4月27日(木)の大福日記 2019/04/27
-