2007年11月30日(金)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2007年11月30日(金) ■ 天気予報に喝! ■ 大福:生後2052日目
何だかなぁ天気予報。もう全然当たらないじゃないの・・・。昨日が雨で今日は降らないと言ってたのにねぇ。今朝は降りそうで降っていない時間帯に散歩に出たのだが一応カッパを着て出かけた。花時計の公園に着いたらパラパラ降って来たので、ちょうど良かった・・・って、喜んでいる場合ではない。こんなに的中率が低い天気予報ってどうなのよ?気象予報士ってのが存在してテレビ各局で天気予報などやっているが、あれって競馬の予想みたく独自の見解で予報できないんでしょ?きっと。でないと、各局横並びみたいな予報にならないもんねぇ。いっそのこと、皆が独自の見解で予報でもしてくれたほうが良いと思うのは私めだけだろうか。Aさんの的中率は、37.6%。Bさんは、16.1%・・・なんて具合にでもなれば面白いと思うのだけれど・・・。何でも競争がなけりゃダメだよね。
花時計の公園で同期のラン丸くんにバッタリ。大福は、嬉しそうにちょっかい出すも、ラン丸くんは雨で濡れた草や地面の匂いのほうが気になるようであった。残念でした、大福さん。
- 関連記事
-
-
2007年12月1日(土)の大福日記 2020/12/01
-
2007年11月30日(金)の大福日記 2020/11/30
-
2007年11月29日(木)の大福日記 2020/11/29
-
1979年(昭和54年)
旅の恥はかき捨て・・・と言うが、であれば、人生旅もけっこう恥のかき捨てだぞと思う。
人はそれぞれ自分の過去を振り返る時に「時代のモノサシ」を持っている。それは、音楽だったり、映画だったり、スポーツだったり、競馬だったり、テレビだったり、ラジオだったりといろいろだ。
あの頃の自分自身を思い出す時のモノサシとなる出来事やヒントをまとめてみようかなと・・・。
1979年(昭和54年)
■競馬:
皐月賞: ビンゴガルー
ダービー: カツラノハイセイコ
菊花賞: ハシハーミット
桜花賞: ホースメンテスコ
オークス: アグネスレディー
天皇賞・春: カシュウチカラ
天皇賞・秋: スリージャイアンツ
有馬記念: グリーングラス
■ベストセラー:
1: 算命占星学入門 / 和泉宗章
2: 天中殺入門 / 和泉宗章
3: 指導の泉 / 和泉覚
4: サザエさんうちあけ話 / 長谷川町子
5: 私の個人指導/ 辻武寿
6: 四季・奈津子(上・下) / 五木寛之
7: ジャパン アズ ナンバーワン / E・F・ヴォーゲル
8: 頭のいい税金の本 / 野末陳平
9: ギネスブック / N・マクワーター編
10: 足寄より / 松山千春
■総人口:1億1615万5000人
■平均寿命:男・73.46歳。女・78.89歳。
■大学初任給:10万9500円。
■大学進学率:26.1%
■たばこ1箱:75円(ピース)
■コーヒー1杯:280円
■カラーテレビ普及率:97.80%
■エアコン普及率:35.50%
■乗用車普及率:54.60%
■運転免許所持者、4000万人突破。
■SONY、ウォークマン発売。
■国鉄初乗り運賃、100円に値上げ。
■日テレ、「ズームイン!朝」放送開始。
■初の日本語入力のワープロ登場。モニター・キーボード・プリンター一体型は630万円。
■所沢に西武ライオンズ球場完成。
■「機動戦士ガンダム」放送開始。
■タクシー初乗り380円に値上げ。
■日テレ「探偵物語」開始。
■NEC、PC-8001発売。
■TBS「3年B組金八先生」開始。
■共通一次試験スタート(1/13)
■三菱銀行猟銃強盗事件発生(1/26)
■阪神競馬場で福永陽一騎手が再起不能の落馬(2/4)
■イギリス総選挙でサッチャー首相誕生(5/4)
■初のジャンボ宝くじ予約開始。1等2000万円(7/11)
■東名高速・日本坂トンネル大火災事故(7/11)
■プロレス・オールスター戦でジャイアント馬場とアントニオ猪木のタッグ実現(8/26)
■上野動物園のパンダ、ランラン死亡(9/4)
■韓国の朴正煕大統領射殺事件(9/26)
■イランのテヘランでアメリカ大使館占拠事件(11/4)
■第1回東京国際女子マラソン。優勝は、ジョイス・スミス(11/18)
■東京23区で自動車電話スタート。6.5秒10円(12/3)
■死去:
シド・ヴィシャス(2/2)
ニーノ・ロータ(4/10)
ジョン・ウェイン(6/11)
ミニー・リパートン(7/12)
天津 敏(7/24)
朴 正煕(10/26)
植草 甚一(12/2)
初代・引田 天功 (12/31)
■テレビ番組:
ズームイン!!朝!(日テレ)
クイズ100人に聞きました(TBS)
ドラえもん(テレ朝)
西部警察(テレ朝)
■映画:
スーパーマン
銀河鉄道999
ジョーズ2
エイリアン
チャンプ
あゝ野麦峠
■音楽
マイシャローナ / ナック
YMCA / ヴィレッジ・ピープル
おしゃれフリーク / シック
ハート・オブ・グラス / ブロンディ
ジュディ・オング / 魅せられて
さだまさし / 関白宣言
ゴダイゴ / ガンダーラ
西城秀樹 / YOUNG MAN
tag : 1979年 昭和54年 ダービー カツラノハイセイコ ウォークマン 3年B組金八先生 三菱銀行猟銃強盗事件 時代のモノサシ
2007年11月29日(木)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2007年11月29日(木) ■ シンプルな思考回路 ■ 大福:生後2051日目
ワンコ達は人間の言葉を話さないまでも長く付き合っているとだいぶ言葉を理解してるのでは?という仕草を見せてくれる。大福には、一番最初に「待て」と「来い」を覚えてもらったなぁ。妻的には「来い」ではなくて「おいで」にしてくれれば良かったのにぃ・・・と大クレームをもらったものである。「来い」はちょっと言いにくいらしい(分かるような気はする)。
大福のヤツ、実は理解してるな?と思う言葉は、「美味しい」「食べる」「可愛い」など大福にとって都合の良い言葉がほとんどである。シンプルだよなぁ、ご都合主義とも言える生き方に羨ましさを感じる時もある。たぶん、思考回路がシンプルなのだと思う。嬉しいこと大好き、楽しくないこと嫌い・・・というような感じなのかなぁ。
だとすれば、いろいろ覚えてもらう時も極力シンプルにしてあげるのが一番なのではと思ったりする。いろいろな飼い主さんと話をしていると、困っていることの中で比較的多いのが拾い食い。確かに、あれこれクチにしてしまうと危険だもんなぁ。大福はかなりの確率で拾い食いしないが、胃液を吐こうとする時など草を食べるから絶対にしないとは言えない。でも、普段拾い喰いしないから、大福が草を食べようとしている時は、きっと吐きたいのだろうと思うから食べるのを制止はしない(たまに当て付けで食べてるなと思う時もあるが)。
で、拾い食いだが、ワンコ達に「アレはダメで、コレは良い」と認識してもらうのはかなり難しいのではと思うのである。落ちているモノを食べていけないのなら「全部ダメ」と覚えてもらうしかないのではと思うのである。草や葉っぱは良いけど、お菓子や食べ残しはダメ(もちろんウンチもよ)・・・これを覚えてもらうのは至難の業なのではと思うのである。な~んて、ちょっと偉そうに言ってみたり・・・。
たまに、大福のことをお利口さんと褒めてくださるありがたい飼い主さんもいるが、実際はお利口さんと言うよりは、シンプルなだけなのだと思うのである。ワンコ達にとっては、○か×かみたいな選択が一番楽なのでは?と思うこの頃なのであーる。
- 関連記事
-
-
2007年11月30日(金)の大福日記 2020/11/30
-
2007年11月29日(木)の大福日記 2020/11/29
-
2007年11月28日(水)の大福日記 2020/11/28
-
tag : 大福 Instagram 2007年11月29日(木) シンプルな思考回路 ◯か✕ アレはだめ コレは良い 全部ダメ
2007年11月28日(水)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2007年11月28日(水) ■ ワンコ付き合い ■ 大福:生後2050日目
フラフラと大福と散歩していると仲良くしてもらっている友達ワンコや見知らぬワンコの飼い主さんと話す機会が多い。そのほとんどは社会生活における名前など知らない人ばかりで「○○ちゃんの飼い主さん」という程度の知識しかない。私めなんかだと「大福のパパ」として町内で生活してる場面のほうが圧倒的に多い。
大福を通じてしか接点がないから、話す内容は、お天気に始まってせいぜいワンコ関連の話で終わってしまう。まぁ、そのぐらいが一番楽なんだけどね。私めの場合は男なのでかなり楽なほうだと思うが、女性同士だとけっこう大変なんじゃないかなぁ。
かなり昔、絶望的なワンコがいて、そのワンコを見かけると迂回してしまうほど接点持ちたくない子がいた。ところが、大福と比較的仲良くしてもらっている飼い主さんだが、その子に相当ヒドイ目に遭いながらもお付き合いしている。何でなのかなぁと思って一度尋ねたことがあった(何で平気なのか?と)。すると苦笑いしながら「子供が同級生なんですよねぇ・・・」って。そりゃぁ邪険にするわけにはいかないわな。良かったよぉ、とりあえず男の飼い主で。気難しいぐらいに思われてたほうが楽だもんね。
- 関連記事
-
-
2007年11月29日(木)の大福日記 2020/11/29
-
2007年11月28日(水)の大福日記 2020/11/28
-
2007年11月27日(火)の大福日記 2020/11/27
-
2007年11月27日(火)の大福日記
※大福日記『日々徒然』より
2007年11月27日(火) ■ 新顔さん ■ 大福:生後2049日目
土曜日に日本橋の『丸善』に行って1階の雑誌をペラペラ見ていたら、地下の文具売り場より戻って来た妻が「前に伊勢丹で見た柴の置物の別バージョンがあったよ」と悪魔の囁き?・・・。どれどれと言うことで、エスカレータで地下に行って、早速陳列されているブツを発見。寡黙になる私め。妻が「買おうかどうか迷ってるの?」と。で私め「いや、どこに置こうかと考えてるの」。妻「・・・。」
で、買ってきました。可愛らしい柴ちゃんを。家に戻って箱を見たら「ん?どこかで見たことあるぞ、このメーカー・・・町内の柴友・百々ちゃんのサイトで紹介されてなかったか?」と思って確認したら、やはり同じメーカーのものだった。百々ちゃんチのは、ウチのよりも大きいもので妻が伊勢丹で見たのと同じものだった(当然、値段も張るのである)。
野次犬の大福は、いつものようにクンクンと匂い嗅ぎから接近。ソファーの上に置いたら、ヒョイと飛び乗って横に寝そべってポーズをとっておりました。かと言って、さほど興味もないようで特に執着はしていなかった・・・。
またまた素敵な宝物が増えたのであった。
- 関連記事
-
-
2007年11月28日(水)の大福日記 2020/11/28
-
2007年11月27日(火)の大福日記 2020/11/27
-
2007年11月26日(月)の大福日記 2020/11/26
-