著名人や店舗のSNS
なんだかSNSも種類が増えてきて手に負えないのが現実。Twitter、Facebook、Instagramあたりがせいぜいかなぁ・・・。LINEもSNSに入るのか?でも、自分の場合は、LINEは個人同士の通信手段でしか使っていないから、SNSとはちょっと違うかな。
そもそも、SNSとは「ソーシャルネットワーキングサービスの略称」とのことだが、意味自体あまり把握できていない。
で、TwitterとかFacebook、そしてInstagramには、著名人や店舗の名前を見かけることも少なくないが、正直、勢いで始めたのが見え見えで、その後、手に負えなくなってしまった感じのモノがけっこう多い。なぜ、手に負えなくなってしまったか・・・。それは簡単、始めた頃は物珍しさもあって、寄せられた投稿にレス(返信)をつけていたが、レスする時間もないのか手抜き状態になってしまい、結果、置いてあるだけのモノになってしまったという感じだからだ。
ダメなのよねぇ、勢いだけで始めては。著名人なんか特にそうなんだけど、書き込みをできる設定にしたのなら、レスは自分が最後に書いて〆なきゃ。一番いただけないのは、レスの代わりに「いいね!」なんかで手抜きしてしまうこと。店舗も同じなのだが、人気商売なんだから、書き込みしてくれた人を丁寧に扱わなきゃ。書き込みに対して選んでレスしているもいただけないかな。差別とまではいわないが、区別もちょっとねぇ・・・。中には、レスに対してレスをまたしてくる人もいるだろうから大変だと思うが、それでも最後は自分が〆なきゃ。選別してレスすることは、いつ「炎上」に発展するか分からないからね。
一生懸命に対応しているが、帯に短いどころかタスキにも短いモノが多い。いっそのこと、やめてしまえばスッキリ楽になるのに・・・と助言したくなるモノのほうが多い。
対策としては、個人用とオフィシャルとを分けて設置することかなぁ。それか、レスを一切付けないとか、投稿設定を閉じてしまうとかね。店舗なら、オーナー(店長)個人と店舗と分けるとかかな。一度仕切り直して、新たに構築して再スタートするというのも大事かな。
要は、著名人や店舗のSNSを始めるには「覚悟」が必要だってこと。
と、ある方から質問があったので、この場でお返事としてみました。
- 関連記事
-
-
ワクチン7回可能 2021/03/10
-
著名人や店舗のSNS 2021/02/26
-
ワクチンで死んだら4420万円 2021/02/21
-